見出し画像

射手座1度「元兵士が集結」

2018年11月22日18時02分、トランジット太陽が射手座数え1度へ入りました。射手座数え1度のサビアンシンボルをぎゅぎゅっと五文字くらいに圧縮すると「元兵士が集結」

「♐1元兵士が集結」の原文チェック。黒字が1925年ジョーンズ版「『共和国の大いなる軍隊(GAR)』の(ある)キャンプファイア」。GARについては後述。青字が1975年ルディア版「退役した陸軍の兵役経験者たちが昔の記憶を再び呼び起こすために集まる」

「♐1元兵士が集結」の原文チェック2。上の画像(1925年ジョーンズ版原文)の頭に注目。A Grand Army of the Republic campfire と一部の単語が文頭でもないのに大文字になっています。こういう風になっていたら固有名詞を疑うべし!The Grand Army of the Republic は団体名です。

「♐1元兵士が集結」の原文チェック3。The Grand Army of the Republic は団体名です。♋30に登場した The Daughters of American Revolutionが団体名であるのと同じ。その団体が開く多くのキャンプファイアの一例だから(A) Grand Army of the Republic campfire と単数形。

「♐1元兵士が集結」の番地チェック。射手座前半(往路)の、5度ずつに分けた第1グループ(はじめ)の、第1度数。どの5度組でも第1度数はグループのテーマをバンと打ちだす。磯野家で言えば第1度数は波平。

ドデカテモリーで見る「♐1元兵士が集結」の番地チェック。♐1で新月が起きたとして、初日は太陽も月も射手座にいる。♐1は「射手座の中のちいさな射手座」、最も射手座らしい射手座。小アルカナのエース札のようなもの、♐1は「射手座のエース」

(The) Grand Army of the Republic 、直訳すれば「共和国の大いなる軍隊」は固有名詞。各単語の頭を大文字にしてあったらまず固有名詞を疑い、グーグル先生に訊くべし。これはアメリカの南北戦争(American Civil War 1861-1865)で戦った北軍兵士たちの親睦交流団体。略称 GAR という。

The Grand Army of the Republic 、略称GARは南北戦争が終わった翌年の1866年に発足。会員は北軍で戦った元兵士たちで、1956年に最後の会員が死去して解散。その後を「南北戦争で戦った北軍退役者(ユニオン・ヴェテランズ)の息子たち(SUVCV)」という団体が承継した。

マーク・エドモンド・ジョーンズとエルシー・ウィーラーがディグリーシンボル透視実験をしたのは1925年、「グレートギャツビー」の時代。ハリー・ポッターシリーズファンには「『ファンタビ』の時代」と言えばイメージしやすいかも。この1925年はアメリカ南北戦争終結からちょうど60年後。

1888年生まれのジョーンズや1887年生まれのウィーラーにとって南北戦争(1861-1865)は「祖父母が若かった頃の戦争」。1865年に20歳で従軍したとしても1925年には80歳。むしろ1956年まで会員が生き残っていたのが不思議……一体何歳で従軍したのか、あるいは従軍者の子世代か。

ちなみに日本史と年号を突き合わせてみると南北戦争(1861-1865)は万延元年〜慶応元年。明治維新は1868年。1925年は大正14年。ジョーンズは1888年生まれだけど、同じ1888年生まれには菊池寛がいる。ジョーンズと南北戦争の隔たりは菊池寛と幕末の隔たりみたいなもの。

1925年にウィーラー(1887年誕生)が「南北戦争を戦った元兵士のじーちゃんたちの集まり」というヴィジョンを視た。これを無理矢理日本人に置き換えたら「大正14年に菊池寛(1888年誕生)が『元幕末志士だった生き残りのじーちゃんたちの集まり』のヴィジョンを視た」感じです。

(※別に菊池寛が透視者だったという話ではないです。ジョーンズと同じ年に生まれて大正14年頃に活躍していた有名人を探したら菊池寛だっただけ……芥川龍之介にしてもよかったのだけど芥川龍之介は1892年生まれ1927年没だったから……)

60年ったら干支がひと回りしちゃう年月。1925年から見た南北戦争時代(1861-1865)って、大昔ではないし生き残りもいるけれど、世代ふたつ分くらい前の時代。その頃に戦った元兵士たちが集まると言って、これからまた何かしようと企んでの話ではない。70代80代の集まりだから。

1925年時点で既に60年前になっている南北戦争。そこで戦った生き残りが集まったところで、また戦おうとしての会ではない。ただ、その戦いを共に生き抜いた者同士にしか語れないことがある。60年後の世界に存在する物事のはじまりが「あの戦争」であるようなこともある。

思い出せ、あの戦いを。語ろう、あの戦いを。いまさら同じような戦いをしようというわけではない。ただ、ほんの2世代前のあの戦いで流された血の上に現在がある。それはまだ葬り去れるほど遠い過去ではない。我々GARの会員がその生き証人だ。まだ墓には入らないぞ。

(余談。ちょうど今夜ハリポタ最終話をTVで放送中なので、ハリポタ世界に絡めて「60年前ってどのくらい昔?」って話をします。ハリーは1980年生まれ、ヴォルデモートに傷を付けられたのが1981年、ホグワーツ入学1991年。ファンタビは1926年が舞台、ハリー誕生の54年前です)。

(ファンタビに登場する闇の魔法使いグリンデルバルドはハリポタ時代にはすっかり過去の人になっている。だけどグリンデルバルドが隆盛を極めた時代の記憶は、残るところには残っているし彼と戦った人もハリポタ時代にはまだ生きている。60年ってそれくらいのスパンです)

(また、ちょっと検索すると出てくることなので書いてしまいますが、ファンタビ1作目の舞台となる1926年の大晦日には後のヴォルデモートことトム・リドルがひっそりと誕生しています。1981年10月31日に彼は54歳、死亡時は71歳。誤差はあるけれど60年ってそのくらいの隔たり)

(2018年現在、60年くらい前に起きて今も当時戦った生き残りがいるような戦争を検索してみるといいかもしれない……その頃のことは、遠くなったとは言え、まだ墓の中とは言えないはず。たとえばベトナム戦争は1955-1975。63年前に始まって20年続いた。余談おわり)

「♐1元兵士が集結」にはまだ同サイン内に比較できるシンボルがない。過去サインの数え1度たちと比べてみよう。射手座は晩秋の1ヶ月を受け持つ火の柔軟サイン。初秋が天秤座、仲秋が蠍座。♎1が打ちだし、♏1が裏打ちしたことを、♐1がいいとこ取りする。

「♎1時よ止まれ」では時を止められることで蝶が同種の中の「典型例」となる。「♏1バスツアー」では人々が同じバスの中で体験を共有する。「♐1元兵士が集結」では南北戦争の元兵士たちが再会する。彼らは「あの時代」の生き証人であり(♎1)、体験を共有している(♏1)

「♐1元兵士が集結」の対向シンボルを見てみよう。「♊1水底観察船」は「水の中を見てみたい、でも濡れたいわけではない」を船底に窓をつけることでスマート解決する。丸ごと体験したいわけではない。見ることができればそれで充分だ。双子座は対象との間にガラス板1枚挟む。

♊1が「見るだけでいい、濡れたいわけではない」であるように「♐1元兵士が集結」も「また戦いたいわけではない。集まって、思い出して、語らうことができればいい」という趣旨の集まり。だって最年少でも既に70代なのだ。「時には昔の話を」したいだけなのだ。

「♐1元兵士が集結」とトラインになるのは「♈1絶対押すなよ」と「♌1頭パーン」の2シンボル。3回目の火のサインなので、火のグランドトラインが完成する。はじめの火、牡羊座が打ちだしてまんなかの火、獅子座が裏打ちしたことをおわりの火、射手座がいいとこ取りする。

「♈1絶対押すなよ」は止めるアザラシをふりきって上陸しようとする。崖の上のポニョ。「♌1頭パーン」は捌け口を求める個人の熱。心臓がギュッとして頭にカッと血が昇る。「♐1元兵士が集結」は昔血を昇らせたことのあるヴェテラン(経験者)たち。あの時の記憶を呼び起こす。

「♐1元兵士が集結」とスクエアになるのは「♍1顔はアイコン」。乙女座は地の柔軟サイン、晩夏の地。その数え1度は特徴を強調して描いた(ある)男の頭。「他の誰でもなくその人だ」とひと目でわかる特徴を顔に全部集める。いいところは盛って、そうでないところはそれなりに。

♍1では肖像画の顔の部分にその人の特徴がぎゅぎゅっと集められているが、♐1では「ある時代」を特徴づける人々、「ある戦争」の生き証人たちがぎゅぎゅっと一堂に会する。肖像画の顔がある人を示すアイコンならば、ある時代の生き証人たちは時代のアイコンだ。

うまれたときのホロスコープで「♐1元兵士が集結」はどのハウスにある?2018年11月22日の太陽はそこを照らした。穴埋め #アストロ短歌 で確認しよう

「○○○○で(五音・ハウス) はるかなときを(射手座) 見つめてる(太陽) キャンプに元兵士が集結(♐1)」

#サビアンシンボル物語

お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります