見出し画像

「西洋占星術やりたい!」諸科目先輩「やぁ。」

2019年9月のツイートまとめです。当番比でこのツイートものすごーく反響がありました。みんな次々科目を足してくれて……(ツリーと引用まで、読めるうちにお楽しみください)。

「西洋占星術やりたい!」

神話「やぁ。」
地学「やぁ。」
数学「やぁ。」
現代文「やぁ。」
古典「やぁ。」
世界史「やぁ。」
地理「やぁ。」
英語「やぁ。」
古英語「やぁ。」
音楽「やぁ。」
美術「やぁ。」
ラテン語「やぁ。」

アラビア語 「やぁ。」

「〇〇やりたい!」と初心者が言うとそれをするのに必要な他の科目が「やぁ。」と声をかけてくる。2019年秋、このテンプレートが流行っていたんですよ。それに軽率に乗っかる当番。

フォロイーさんフォロワーさん、RT先のFF外さんから次々寄せられる「あれ? この科目は??」の嵐。

順不同にトルコ語、楔形文字、医学史、科学史、ギリシャ語、古代ギリシャ語、物理学、地学、化学、錬金術、シュメール語、アッカド語、天文学、プログラミング言語、哲学、心理学、民俗学……

別に数学さんや地学さんや英語さん以下略が敵として立ちはだかって(おっと、通りたければ俺を倒していきな)くるわけではなく、どちらかといえば攻略対象なので。元々顔見知りだったりちょっと仲良かったりすると後がラクになるし、初対面ならこれから仲良くなるだけで……

「やぁ。」っていうのがいいね。「お済みですか?」より圧が弱くて。西洋占星術をやろうとすると、これだけのジャンルに親しむチャンス。苦手意識を持っているジャンルだと「やぁ。」が恐ろしく感じるかもしれないけれど(私も数学先輩の「やぁ。」はすごく怖かったしにゃー)

「やぁ。」してくる諸科目センパイのうち、少しでも顔馴染みのセンパイがいたらそのセンパイと旧交を温めるところから始めるのもテだよ……旧知センパイ、昔かわいがってもらったセンパイとの付き合い8割、苦手センパイ、ミリ知らセンパイとの付き合い2割くらいで少しずつやっていきましょう……

どんな教科も占いの肥やし……

全科目がっつり攻略してハーレムエンドを目指すもまたよし……(乙女ゲー脳)(科目センパイは何股かけても大丈夫)(脳味噌がついていける限りにおいて)。

そういうゲームがあったら(当番が)面白いな。攻略対象となる諸科目センパイが中学生レベル、高校生レベル、大学生レベル、それ以上レベルと進むたびビジュアルが変わる。地学センパイは高校生以上、ラテン語センパイは大学生以上にしか登場しない。小学生レベルには「りか」センパイがいる。

小学生レベルでどんな諸科目センパイを攻略したかによって、中学生レベルの諸科目センパイを攻略するときの難易度が変わる(ただし、プレイヤーが何歳であってもレベルが下の方の諸科目センパイを攻略すれば中級・上級センパイへの攻略ルートが開放される)。

アドバイザーキャラとして「学習塾の先生」と「占い師」が登場する。

諸科目センパイ(攻略キャラクター)の性別または性の有無は各プレイヤーのお好みで妄想してください。男センパイがいい人も女センパイがいい人も無性や両性やそれ以外のセンパイがいい人もいると思うので……あとビジュアルもヒトっぽいのがいいプレイヤーも人外的なのがいいプレイヤーもいるだろうし。

これが「キラやば〜っ☆」というものか(違います)。

アストロ学園(西洋占星術師に憧れるプレイヤーが入学し、やばい諸科目センパイと勉学や課外活動に励む乙女ゲーム)には初等科・中等科・高等科・大学があります。何歳からでも入学できますし、一定の学力があれば初等科や中等科の諸科目センパイを飛ばして高等科の諸科目センパイと付き合えます。

ただし成績によっては「君はもう少し前のところから勉強した方がいいかもね」と諸科目センパイから言われて初等科や中等科のセンパイを紹介されるルートもあります。学力を磨いて再アタックだ!(自分のレベルがわからない場合はアドバイザーキャラの「学習塾の先生」に相談しよう☆)。

アドバイザーキャラクターには「占い師」も居て、たぶんホロスコープの時期読みか何かで「今月は○○センパイにアプローチしてみるといいんじゃない?」とかアドバイスしてくれる(学習塾の先生はそれまでの成績表を見ながらアドバイスしてくれる)。

全年齢向けの健全なゲームです(諸科目センパイと勉学に励むだけですから)。

鏡リュウジ先生「やぁ。」

(流行りに乗ってみたネタツイがRTの末に鏡リュウジ先生のところまでどんぶらこしてふるえる当番である)

「西洋占星術をやりだすとものすごい数の諸科目センパイが『やぁ。』してくる」であって「『やぁ。』してくる諸科目センパイ全員を攻略しないと西洋占星術はできない」ではないからね!ただ、諸科目センパイのうち何人かと仲良くなっておくと西洋占星術に役立つよという話だからね!

初等科の「こくご」「さんすう」「りか」「しゃかい」の諸センパイとがっつり仲良くなっておくだけでもかなり西洋占星術のインプットアウトプットがラクになるし、当番も「小学校のこくごとさんすうレベルでも、ここまで西洋占星術を覚える助けになるよ」って講座をやってたりするよ。

引用RTをざっくりと分類すると「○○学『やぁ。』」と新たな諸科目センパイを送り込んでくださるドSな皆さん、「マジそれな、オラわくわくしてきたぞ」という戦闘種族な皆さん、「諸科目が強すぎて強すぎてふるえる」皆さんがいらっしゃいました。ふるえる組の皆さんがちょっと気にかかる当番です……。

西洋占星術をやりたいけれど、「やぁ。」してくる諸科目センパイが強すぎて強すぎてふるえる皆様、おどかしたみたいで大変申し訳ない。ツイートした当番も、科目を追加してくださるドSな人々も、全科目を攻略済の猛者というわけではないです。大抵はそれぞれ馴染みのセンパイが数科存在するくらいです。

大丈夫です! 当番だってまだアラビア語センパイとのイベント発生してないです! ラテン語センパイには学生時代に挨拶した程度です! 中学時代から逃げ回っていた数学センパイの「やぁ。」圧が年々強くなっていてふるえています! それでも馴染みの科目センパイに助けられながら西洋占星術やってます!

「全科目センパイといっぺんに百人組手をやって、それをクリアした猛者しか西洋占星術をやることまかりならん」とかじゃないですから! 乙女ゲーのように諸科目センパイを攻略したり、ポケモンのようなノリで諸科目センパイを探しながらアストロランドを旅したりするやつですから!

諸科目センパイ攻略、まずは「こくご」「さんすう」「りか」「しゃかい」の四科目センパイをおすすめします。まずは得意なところからひとつ選ぶ。この最初の科目センパイは、ファーストポケモンとか初期刀のようなものです。それから残りの三科目獲得に励みます。満点でなくていい、赤点でなければいい。

そこから先へ進むと更に多くの諸科目センパイが「やぁ。」してきます。自分で取れる科目も、力が足りなくて取れない科目も出てきます。そんなときは自分とは別の科目センパイを連れ歩いているフレンドさんに助けてもらうのです……この世界には同じように西洋占星術を学ぶプレイヤーがいます……

同じ西洋占星術を学ぶプレイヤーには、語学系の科目センパイを連れている人、数学系の科目センパイを連れている人、歴史系の科目センパイを連れている人……と様々なプレイヤーがいます。自分が未攻略の科目センパイを連れている人とフレンドに……フレンドになるのです……Tipsを交換しあうのです……

お好みのゲームでイメージしてください。乙女ゲー好きなら乙女ゲーで、ポケモン好きならポケモンで、刀剣乱舞好きなら刀剣乱舞で、FGO好きならFGOで。「やぁ。」してくる諸科目は敵じゃないです。入手にコストはかかるけれど入手すればあなたが西洋占星術を攻略するための強力な味方かつ武器になります。

最初から強い装備や強いサーヴァントや強い刀剣男士を入手できてないと、あるいは全部入手できてないと戦闘に出られない!ってことはないよ!最初に入手した装備やら何やらでとりあえず最初のホロスコープに取り組んで、経験値を稼ぎつつ色々拾っていこう。

タロットやりたい!とか算命学やりたい!とか水晶リーディングやりたい!とか易やりたい!とか言ったらどんな諸科目センパイが「やぁ。」してくるのか見てみたさがある……

今ならインド占星術先輩も「ケートゥをご存じか」と踊りながらやってくる。

お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります