見出し画像

【FUKUOKA2020】コミュニケーションコンサルタント 財津 ユカさんにご出演いただきました!【2020/06/25】

NPO法人学生ネットワークWANがビシップ株式会社と共同でお送りしているFMラジオ「FUKUOKA2020」。

2020年06月25日(木)第91回放送では、財津 ユカさんに電話でご出演いただきました。財津さんは司会者やリポーター、MCなどのプロダクション『オフィスエイツ』の代表やアンガーマネジメントコンサルタントなど、コミュニケーションに関する様々な事業を手がけていらっしゃいます。

今回は、すぐに実践できるコミュニケーションのコツや、現在手がけている活動などについてお話しくださいました。

「話す」ことに興味がある方、オンラインでのコミュニケーション法が分からない方、接客業で働く方...

誰でも学びや発見がある回となっておりますので、是非御覧ください!


【オンライン上でのマナー】

コロナ禍で一気に私たちの生活に欠かせないものとなったオンラインコミュニケーション。メリットとデメリットがたくさんあることは、多くの方が実感していることだと思います。初めてのことでマナーが分からない方もいるでしょう。

コミュニケーションが取りやすくする為のキーワードは非言語コミュニケーション。とくにミュートの時は言葉で伝えることもできないので重要です。お互いがテンションを上げていくには具体的に何をすればいいのでしょうか?

話し手は、普段より大げさに話さないと相手に伝わりにくいことを理解しましょう。聞き手は相手に聞いていることを伝えるため、YouTubeのサムネイルのように大きな表情で反応してみましょう!仲間内でOKマークなどのサインを決めることでも反応しやすくなります。


【マスクでの接客】

「ウイルス感染防止の為、従業員がマスクをつけている場合がございます」という文言も多く見かけるようになった昨今。マスクでの接客は、どうしても目だけの表情、くぐもった声になってしまいます。いつも通りの接客がしたいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

このアドバイスのキーワードとして、財津さんは”笑顔&笑声”を挙げます。本当に笑ったときの目尻、明るいお腹からの声など、言語以外の情報がここでも重要になります。

これらのコミュニケーションを考える事は、私たちが普段、どこに注目して会話しているかを知るのにも繋がりますね、、!

電話出演にも関わらず、明るく元気な印象を強く残してくださった財津さん。この仕事についた理由も、ご自身の過去の経験や性格から紐解いて説明してくださいました!

もっと詳しく聞きたい方はいつでもどこでも、YouTubeアーカイブでご視聴いただけます!


【お知らせ】

財津さんはFacebook内の非公開コミュニティーでオンラインサロンを行っています。気になる方は財津さんに友達申請してください!コミュニケーションの7つのテクニックも知れますよ。

また、財津さんはアメブロ、YouTube(財津さんのアカウントKBC九州朝日放送のアカウント)でも情報発信なさっています!そちらも要チェックです!


【FUKUOKA2020とは】

地域の情報や次世代ビジネス、地方創生関連の最新情報に迫るラジオ番組です。

FMラジオとSNSで発信・拡散していきます!パーソナリティは、大学生やベンチャー企業で働いている(た)メンバーで構成されています。ラジオというメディアの新しい可能性について、ソーシャルメディアやスマートフォンファーストでビジネスを考えている世代が探っていきます。

2020年の東京オリンピック開催後は激変すると言われているビジネス環境を見据えて、まずは2020年を目標に番組から様々なコラボレーションを創っていきたいと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?