見出し画像

タイトル、決まりました。

こんにちは!
ヵォ子です🦊💎

本日もアクセスありがとうございます!
どうぞ最後までお付き合いくださいませ🤘🏻✨

さて本日は、つぶやきにも書いてたのだけど。

流川かっこいぃぃぃぃ🥺❤️❤️❤️❤️
すきぃぃぃぃぃぃぃぃ🤦🏻‍♀️❤️❤️❤️

…ってそういうことではなくて。

2023年のやりたいことリスト
消化記事のタイトルを
何にしようかな?と考えていて。

そのタイトルが決まりました🤘🏻⚡️

意外と?すんなり決まったな🤔

シリーズものにしたかった。

まず大前提、つぶやきにもあるように
その1、その2みたいな感じで続き物にしたかった。

だけど、、、なんか普通すぎない?(笑)

Vol.1、Vol.2もやりすぎて飽きた(ぉぃ

1本目、1打目、、悪くないけどなんか違う。

ってことで、数の数え方って、
他になにがあるんだろう?

調べてわかる、数え方の多さ。


わからなかったら、とりあえず調べたらなんとかなる。

ということで、早速調べてみたのです。

「数 数え方 種類」

そしたらまさかの、203種類一覧がある。。

いや、てゆか、多いわ。

そのページでは、「これは枚。これは缶。」みたいな
感じで「あ」から始まり一覧で書いてあって。

ふと目についたもの。

それが「雫」

そこで思い出されるあることわざ

雫は、「滴」で数える。

…1滴、2滴。。。あれ、よいかも。。

…あ、そういえば雫を使った言葉、なんかあったよな?

数の数え方、雫、ときて連想ゲームのように続き、
思い出せず調べてたどり着いた

「雨垂れ石を穿つ」

そう!それ!!!!

ってか、雫入っとらんやん。私の記憶力!!!笑

…まぁ遠からず近からず。ってことで。

キッカケは推したち。

この言葉を知ったキッカケは、かつての推しが
仲間たちとレコーディングして作った
アルバムの中にあった曲のタイトルで。

でも推しが作った曲じゃないんけどw

私はその曲が好きだった。あいや、いまも好き。

読み方は「あまだれいしをうがつ」

少しずつ滴り落ちる雨垂れであっても、それが長く同じ場所に落ち続けるとやがて硬い石にも穴をあけられる。という例えからうまれたことわざ
知ってる?ことわざ「雨垂れ石を穿つ」の意味と読み方

由来になった元の言葉はネガティブな
意味みたいなんだけど、
やりたいことをひとつずつやっていく、ということが
なんかこの言葉と凄くフィーリング合うな!と、
勝手に思ってしまったよね。

そうなったら、私はもう止められない!(え、誰?

Canvaでヘッダーを作り出すwww

もう、早く寝ようと思ってたのに😂😂

そうして始まる新たなオハナシ。

と!言うことでーーーーーっ。

今年のnoteはやりたいことリストを消化し、
そのことをアウトプットしていく用に活用します!

どこまでいけるかなんて、わからないけどね。
でもそれもまた、楽しみなのです。

次回はその、1滴目。

さぁ、行こうか!!

わたしにとって有意義なこと、ものに対して遣わせていただきます🦊💎