見出し画像

【原因不明】耳鳴りと向き合う

中学生の頃、
朝起きると激しい耳鳴りが……。

まるで左耳のなかでセミが鳴いている感じ。

その日のうちに耳鼻科へ行きました。

検査を受けて、
”高音が聞こえていない”と言われました。

う~ん、しっくりこず。

だって聞こえなくはない。

耳鳴りと同じ音だと
重なり合って聞こえづらい、という感じです。

ただ、それ以上のことは何も無く。
日常になんら支障ないので忘れてしまうくらい。

そこから毎日耳鳴りとの付き合いがスタート。

今の今まで耳鳴りしない日は1度たりともない。

意識すれば蝉が鳴いていて、
意識しなければ普通の生活。

ぐるぐるぐる。

---------------------------

それからずっと後になって、
急に耳鳴りが大きくなった日があり
慌てて耳鼻咽喉科へ。

レントゲンやら検査やら、
異常はない。。。

”ストレスなどで耳鳴りがすることもある”

とのことでした。

いやいやいや

いやー。

もやもやー。

耳鼻科に行った時の診察内容は、

【 レントゲン/聴力検査/問診 】

処方箋はあったかなかったか……忘れました(笑)

その後、
カイロプラクティックにも行ったことがあります。

【カイロプラクティック】
主に脊椎やその他の身体部位を調整(矯正)することにより、ゆがみの矯正、痛みの軽減、機能改善、身体の自然治癒力を高めることを目的としています。

調べたところ耳鳴りも治るって!

希望の光が見えた!

と思いきや……
保険適用外でバカ高い料金を取られたのですぐ断念しました。

”もう慣れた”が

1番しっくりくる心情です。

耳鳴りが大きくなったりする時は、
気圧の変化、つまり頭痛の前兆だったりします。

そんなサインをくれるわけだけど、
原因不明のこの症状は一生もんなんだろうか。

耳鳴りと向き合う、、、

もう、慣れた。

感謝の気持ちを忘れずに参ります(›´ω`‹ )