見出し画像

ワクチン接種後のチェロレッスン

9/12 チェロレッスン🎻


道を歩いていたら、いつも乗るより一本早い時刻に走っているバスが、突然道路のど真ん中に停まった。
しかも、私の歩きに合わせて微調整し、後ろドアを開けた!

これはどうやら、乗れということだろう〜と思い、道路に出てバスに乗ると発車した。

大きなチェロを抱えて、山方面のバスに乗る人なんてたぶんいないから、覚えられたのかな(^◇^;)

…というわけで、いつもより30分早くレッスン。

コロナワクチン2回目接種をしてから、左手が不調だ。


翌日痺れて手が握れなかった、
動けなくて17時間眠り続けた、
そのまま関節痛になり弦が上手く押さえられないでいる、
連動して右の弓も圧力がかからない、
2週間経つけど治らない、
痛みが怖くて毎日10分とか、多くて30分と短い時間しか弾けてない、
でも、レッスンに来てみた!と話すと〜

とても心配させてしまったけど
(心配するだろうから、先生には今日まで内緒にしていた)

「右利きの人がまるで左手で字を書くような違和感だよ」
と話しながら初めて持って行き弾いてみたシチリアーノは意外にも

「いいね。なかなかいいよ」

「余計な癖がなくなって逆に良い。
ヴィブラートもないけど」

と言ってくれ、少し前向きな気持ちに。

(ワクチン接種後から手のコントロールが難しくヴィブラートをかけるのが難しい)

今日も楽しい遊び?!を沢山思いついてくれて、一緒に試してみた。

励まされて
何度か試すうちに、
人差し指と中指は動かせる様になってきていると分かる。

二本指だけでスライドさせながら弾くのを見せてくれ、ニコニコしているので、私も真似して笑う。

極めたらジプシージャズのジャンゴになれる?!

手が疲れてきたら、コード弾きで和音の響きを教えてくれながらメロディを歌い出すので、私もつられて一緒に歌う。

「右手は大丈夫なんだね?」
と、左手に気を取られて動かなくなっていた右手を動くようにしてくれた。

一人だと怖くて不安で弾けなかったことが、一緒に違うアプローチで弾くと、思ったより色々出来る事が分かった。

笑った分だけ元気になる。

たちまち、10/10にオーケストラ演奏本番がある。

しばらく休んでも治らないから、弾きながら治そうと思う。

注射以来、体調も安定しないのもネックになっていた。
体力も付くと良いんだけどな。

握力無くてやる気にならなかった調弦を直してくれたり。
(私はどちらかというと左利き)

画像1

(駒はチェロの横の出っ張りと並行に立てるんだとか)

今日とあまり変わらないかもしれないけど、来週も来て良い?と聞いたら良いよって、ありがとう〜
励みになります♪

***
帰り道、電話くれた友人が途中の駅に迎えに来てくれて、一緒に

いつもの
珈琲屋へ。


ここの珈琲屋に時々プライベートで来ていた山根さんという、生前可愛がってくれていた人が、
今日は3回忌と知った友人が、
山根さんと縁あった私の事も思い出して今日行こう!と誘ってくれた。

といっても、しんみり思い出話をするでも無く、
友人と、一緒に互いの今日の演奏録音を聴きあって、感心しては笑っていただけだけど。

連れてきてくれてありがとう〜♪

(亡き山根さんの本)

それから、夜はずいぶん出かけてないから、家を抜け出せる自信が無いけれど、行きたいところがあるんだと友人に話したら
「行けば良いじゃん」
と言われその気になり…
家に帰って大急ぎで夕飯の支度をした後、船に乗る。

画像2

画像3

画像4

画像5

(歩いているのは人ではなく、鹿ばかりだったこの日の宮島)



行き先は宮島。
宮島の大聖院で、音楽友達の演奏があったのだ。

画像6

画像7

画像8

画像9

久しぶりに聴く生演奏は、何度も涙ぐむほど感動した!
幻想的な雰囲気も合わさり、コロナ禍以来の一年、二年ぶりの再会も果たし、幸せな夜。

この日気分が軽くなったせいか、
翌日から手も快方に向かい始めた。
同時に、本気で良くしようと、ユービケアという漢方薬を見つけ、飲み始めた。

***

9/19 
レッスン日。今日もプチトリップ🚌



たまには内緒にしとこー、と思うのに、今日も楽しかったからつい書いてしまう。

コロナワクチン接種以来、2週間以上、指の関節が痛くて、チェロを弾くのに難儀した先週から1週間。

見つけた漢方薬を飲み続けると、痛みは完璧には治らないけれど、弦が押さえられるようになった!

1週間で仕事と家事しながら、自分の体力的に出来る事には限りがあるけれど。

(さらにチェロを弾くと、身体が火照って熱っぽくなってしまう最近。
でも、体調を気にしていると弾ける日が無いので、多少は無理したり、やっぱり無理出来なかったりなジレンマ)

「何しますか?」
と言われて
「シチリアーノは、ほぼ毎日弾いてみたよ」
と、先週から勝手に始めてみた曲を弾いてみる。

けれど、練習では出来たつもりでも、先生の前だと緊張するのか、最初から音がかすってしまった。

「出来の良さを偶然に頼ってたらダメだよ。もちろん日によって出来は違うけど、安定して高いレベルで出来る様になろう」
と、今日はそれが目標。

紙一枚の、省略版?!みたいな楽譜に、みっちり1時間半かけてくれた。

画像10



といっても、いつも新しい遊びを教えてくれるみたい。
だから、何時間でも一緒に遊んでいられそう〜と思う。

メロディー自体はシンプルで、それほど特別な技法がいる曲では無いから、
弾こうと思えば、もしかしたらチェロを始めて一年とかの人でも弾けるのかもしれない。

だけど今日は、実際には音程を出すのに必要ない指まで使ったり、指の角度を変えて音色を作っていく方法を教えてくれた。
身体の使い方も。

それは少し高度で複雑で、
簡単にはマスター出来そうにはない。
急に曲の難易度が、めちゃくちゃ上がる!

「T君達が来るの?
見てみて。同じことやってるから」

(日本トップクラスの若手チェリストメンバーが10月に近所のホールに来る予定)

ここ2、3週間は、音色や響きを変える練習を一緒にしている。

「ほら、今変わった!
別人が弾いたみたいだよ」

と上手くいくと励ましてくれるけれど、それもまだ、自分では偶然の出来に頼る状態だから、
もっと確率を上げたい。

色々やってみて、私自身の経歴が、楽器を持った最初からオーケストラ弾きなこと、

最初に習った(そして習ってすぐ亡くなった)先生に

「オーケストラの皆に迷惑をかけないように」

と、控えめな弾き方で教えてもらっていたのを、そのまま忠実にやって来ていると思う事を話し、

でも、今年はソロの機会があるようになったので、ソロ向きの音作りに変えていこう、となる。



今年はそういえば、友達と定期的に会う、という事がなくなった。



代わりに定期的に会えて、お喋りもして、やりたい事を肯定してくれながら、一緒に音作りを考えてくれる先生がいるのは、ありがたい。

それ以外には、特に人と会わない生活が、案外気に入っている。
たまに誰かと会えると嬉しいけれど。
2年前までは、毎週の様に誰かと会っていたのにな。

一人でいると、
自分の考え方に忠実でいられる。
自分の感じ方は、もっと大事にして良いんだと思う。

レッスン終わり。
タイミングを見計らった様に出てこられた身内の方が、庭を見る様勧めてくれたから、春以来に庭に入ると驚いた!

彼岸花が咲き乱れてるー!!!

伸び伸びと咲いている彼岸花は、美しかった^ ^

画像11

#チェロ弾き
#音楽レッスン
#ワクチン接種
#副反応

文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪