マガジンのカバー画像

それどころじゃなくて

5
健康とは程遠い日々の書き散らし。 はやく大丈夫になりたい。
運営しているクリエイター

記事一覧

声が出せない、再び

 また、声が出せなくなった。  声が出せなくなったのでこうやって文字を書いている。声が出せなくなって今日で5日目。去年はほぼまる一ヶ月声が出せないままだった。今年は一週間くらいで収めたい。なぜなら声が出せないことは、口から生まれた私にとって一大事だから。しゃべることで自我を保っている人間が声を失うと一気にガラガラ崩れ落ちる。実際崩れ落ちている。さらに悪いことに声が出せないのは去年に引き続き1年ぶり2回目(何も嬉しくない新記録更新)。人間の脳とはよく出来たもので、過去と同じよ

沼の底通信

ここ最近はしぬほど体が重くて重くてなんとか立ち上がってもすぐに重力に負けて床にめり込みながら、それでも一応生き延びてる。 沼にはまってしまったらひたすらうつ伏せになって耐え忍ぶしかない。たまに、一瞬今いけるかも!みたいな瞬間があってその隙になんとか生き延びるために出来ることをやる。 今日はその隙に愛してる友達に電話かけて、マジでほんまに頼むこの電話頼むから出てくれ命綱と思いながらかけて、そしたら10コール目くらいで繋がって命綱繋がった。電話かけるので使い切ったから床にめり込

入院日記

入院中はほとんど寝ていた。 暇で耐えられないと思うからたくさん暇つぶしグッズを持っていくといいよと言われてそうしたけど、映画もゲームもやる気にならなくて、起き上がるのもやっとで、それは起き上がれないほど体調が悪いというわけでもないんだけど、ただただ起き上がれるだけのエネルギーがなくて土曜日に昼過ぎまで寝転がっているのと大体同じ感じで布団を被ってぬいぐるみを抱えて丸まっていた。休みは休むだけの時間だからきっとそれでいいんだけど、それは分かっていても漠然と不安、というかそもそも何

声が出せない

(2/9 各項目追記しました) 声が、出せなくなった。 ほんとうに、文字通り、声が出せなくなった。 人間のコミュニケーションは、実はほとんどが非言語情報を重視しているという説(*)もあるし、会話の中身を一切覚えていないけどなんか楽しかったなという記憶だけ残っているというような話もよく聞く。 会話の中身にはなんの意味もなくて、ただただ会話している、そのことだけが重要という場面は日常生活において結構あるし、実際そう思う。 が、ほんとうに、声が出せなくなった。 いくら普段意味

健康診断のつまらなさ

健康診断の結果が送られて来た。 健康診断、受けた日にその場で分かるのは身長体重と血圧の高い低い、あと視力聴力ぐらいであとは血液とかは検査結果待たんと分からんから、受けた当日には自分がほんまに健康なんかは分からんくて、そのどっちつかずな感じにそわそわする。 大人の健康診断って大抵午前休み取って午後からは仕事に戻るけど、冷静な顔して仕事できる人たちすごいと思う。私はそわそわを引きずってしまって当日と翌日と翌々日くらいまでは頭の片隅で健康なんか健康じゃないかもなんかずっと気になっ