見出し画像

【手帳術】No.4やりたいことを全部やる目標達成の手帳術①

目標達成する手帳術は
実践してきましたが、
どれも挫折気味でした。

いろんな方の投稿を拝見したり
たくさんの本を読んだりして
その中で私なりに試行錯誤して
やっっと良い方法が
見つかってきたかなぁという感じです。

自分の悩みなのですが、
やりたいことが一気にでてきてしまい
全部やるには?優先順位は?
…結局何もできていない!!
となって立ち止まることが多くて。

同じように悩んでいる、そんな方に
この記事が届いたら嬉しいです。

※ちなみにこれは緊急のTo Do Listやるためのものではなく、自分がやりたいこと(今は重要ではないけど大切なこと)を続けるための手帳術です。

【用意するもの】
❶To Do Listが書けるノート
❷スケジュール帳(専用にマンスリーのみのものを買ってもOK)
❸小さめの丸シール
❹ペン

【やり方】
①To Do Listが書けるノートを開きましょう。左にチェックリスト、右に普通のノート紙があるものを選ぶのがおすすめです。
もしくは普通のノートにチェックリストのメモ用紙を貼るのもOKです!

todoとメモが書けるところがあるものが◎
このノートはハンズで購入しました↑

②まず、左側のチェックリストの上に一番やりたいことを書きます。
例えば「12月末までに体重3kg落としたい」と具体的数字で落とし込みましょう。
次に、その下のチェックリストに目標達成できるにはどうしたら良いかを書き込みます。
例:運動をする、体重を測る、食事は21:00までにする…
おおよそ10個くらいを絞り出して書き出します。
私の場合は、イラストのお仕事獲得までにやることをまとめました。

③次に、右側を使っていきます。
まずノートの真ん中に線を引き、左右分かれるようにします。



④さっきのtodoのチェックリストをみて、今月できそうなことを左の欄に書いていきます。
例えば私の場合、「ポートフォリオ作品を10枚描く」を今月はやりたいので書いていきます。


⑤これが終わったら一番やりたいこととは別に、自分がやりたいことを書きます。
1ヶ月間でやることなので、一番やりたいことと合わせて個人的には3個くらいがおすすめです。人それぞれ異なる部分なのでやりたいことの個数はお任せします。

これは長期的にやることや習慣化したいことを書くイメージです。

(例:美術館にいく、ウォーキングをする、SNS投稿するetc...)

※ちなみに単発(1回で終了するもの)でやりたいことがある場合は、とりあえず別のメモ用紙か何かに書いておいてください。
例えば、掃除をするなどは1回で終わる単発のタスク。その分類分けは自分のやりやすいようにでOKです。

とにかく私は長期的な目標、習慣をノートに書いています。

⑥最後に、右の欄に1ヶ月間の中でやる頻度や何曜日にやるかなど…具体的に書いていきます。
確定できないところは付箋で書いていき、定まってきたところで記入するのもおすすめです。
例:月1、週2〜3、まずは1回だけやってみる…

⑦今月は出来なさそうだけどやりたいこと、まだまだできるのが先になりそうなことも付箋などに貼って別にしておきましょう。

これで、やりたいことをやれる準備はできました。あとはこれをスケジュールに具体的に落とし込んでいく作業です。
こちらは別記事で書いていきます。
お待ちくださいませ!

No.6の記事へ続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?