見出し画像

第3回多胎プレファミリー講座を開催しました!

こんにちは!関東多胎ネット理事の高濱沙紀です。
寒い日が続いたと思えば急に暑くなり、また冷え込むなと思えばジメジメ、、、
なんとも気まぐれなお天気に翻弄されておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

多胎児を連れての外出、気温による衣類の調整などに悩む時期でもありますね。
そして多胎児を妊娠中の方も、コロナ禍の出産に掛け合わせて多胎児の出産となり、さらに不安な日々をお過ごしなのではと思うと
多胎支援の拡充により一層力を入れなくてはと奮闘する日々です。

今年度も多胎プレファミリー、多胎ファミリーの皆さまが日々の不安が少しでも軽くなるように事業をしっかりと継続させていく所存です。

さて、去る4月24日(日)に関東多胎ネット主催「第3回多胎プレファミリー講座」を開催いたしました。

総勢14組、20名のご参加がありました!

画像1

画像2

突然何が起こるかわからないのが多胎妊娠ですので、当日ご参加いただけないファミリーも多数いらっしゃいましたが、
総勢14組の多胎プレファミリーのご参加がありました。

ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

前回に比べると少人数での開催となり、お一人お一人のお声もいただくことが出来ました。
また、前回からの変更点として、ブレイクアウトルームに分かれる前に先輩多胎ママからの経験談を聞くお時間を設けました。

見学者枠には自治体の保健師さんも

前回に引き続き、多胎支援に関心のある自治体さまにもご参加いただきました。
多胎支援に注目してくださっていること、心より御礼申し上げます。

自治体主体の多胎サークルも減少する中、どうしたら存続できるのか、どのように多胎に特化した支援ができるかを考えてくださいました。

関東多胎ネットはこれからも、多胎支援の輪を広げるために
当事者団体として、リアルな声を発信し続けてまいります。

支援者の皆さまに、多胎妊娠中の不安な声や、多胎育児の経験談を聞いていただけたことは私たちも大変ありがたい機会でございました。

ご多忙の中、ご参加いただきありがとうございました。

当日のスケジュール

20220424多胎プレファミリー講座_チラシ

太田先生の講座では、みなさんにご負担のない体勢でリラックスして聞いていただきました。

オンラインでのプレファミリー講座は、参加者のみなさまひとりひとりの表情を見ながら、お話が難しいという側面がありますが、
部屋着であっても全く問題ないですし、どんな体勢で参加していただいてもOKというところがメリットです。

重たいお腹を抱えて会場まで移動する必要もなく、
さらには、管理入院先からもご参加いただけます。

後ほどのブレイクアウトルームでは、

「明日から入院なんです!」
「予定日までなんとか自宅で過ごせそうですが、安静のためずっと横になっているんです」


そんなお話も飛び交っておりました。
この講座がご出産までに間に合って本当によかった、、、!

太田先生からの、妊娠・出産・育児の基礎知識についてのお話に関して、ママだけでなく、パパも頷きつつメモを取る様子が伺えました。

後半の多胎ママからの経験談では、
当時の写真をたくさんご紹介しつつ、妊娠中の心境の移り変わりや、産後のバタバタをどう乗り切っていったのかのお話がありました。

その後は初産ママ、経産ママ、パパの3グループに分かれて、関東多胎ネットのピアサポーターさんとの質疑応答タイムを設けました。

グループに分かれてお話をすることで、より具体的な妊娠後期〜産後のイメージを掴んでいただけたかと思います。

参加してくださった多胎プレファミリーの声

参加後のアンケートではこのような嬉しいお声をいただきました。
また満足度も大変高く、私たちにとっても励みになるような結果でした。

分かりやすく、準備の意欲が更にわきました
双子妊娠についての知識を深めることができた。また実際に双子育児をされている方の経験談が写真が多く、お話と上手だったので実際のイメージが湧きやすく、良かった。
別のお父さん方の意見が聞ける機会があり良かったです。
周りに多胎妊娠の経験者がいなかったので
ネット以外の生の声が聞けたのは嬉しかったです。

また、前回同様「時間がもっと欲しかった!」とのご意見もございました。

たくさんの多胎プレファミリーと先輩多胎ファミリーが集う機会ですので、聞きたいこと、聞いて欲しいこと、たくさんあると思います。
さらなる改善をしつつ、次回の講座に活かしてまいります。

ご参加いただいた上に、
アンケートにも思いの丈をしっかりと残してくださったみなさま、
本当にありがとうございました。

今回参加いただいた皆さまの無事のご出産を、関東多胎ネット一同、心より願っております!
次回は、お腹の中のお子さんと一緒にお会いできるのを、心待ちにしています!

関東多胎ネットからのお知らせ

画像4

関東多胎ネットでは、このような活動を長く続けるための寄付、ご協賛をいただける企業様・個人の皆様を募集しております!

1組でも多くの多胎家庭に、必要な情報・支援が届くように
関東多胎ネットは日々の活動を続けています。

ご賛同いただける方はぜひこちらもご覧ください。

▼寄付・ご協賛についてはこちら
https://sites.google.com/view/kanto-tatai-net/donation

関東多胎ネットは
「多胎ファミリーが安心して楽しく育児できる社会の実現」
を目指し、活動しています!

関東多胎ネットのSNSはこちら

▼Twitter

https://twitter.com/kanto_tatai_net

▼Instagram
https://www.instagram.com/kanto_tatai_net/

https://www.instagram.com/kanto_tatai_net/

▼Facebook

https://www.facebook.com/kanto.tatai.net/


よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは弊団体の運営資金として大切に使わせていただきます!