見出し画像

NFTゲーム SGEM③ 悲報と吉報

NFTゲームのSGEMをプレイしていて、新しいことが判明しましたので、お知らせしておきます。

先日NFTゲームの紹介サイトは、本人たちがプレーしていない、コインチェックの紹介報酬目当てのアフィリエイターばかりで参考にならないと書きましたが、それがまた一つ信憑性を帯びた形になります。

SGEMはNFTゲームの中でもマイナーです。
なので、攻略など紹介されているページは少ないです。

その少ない中で、SGEMは他のNFTゲームよりも比較的初期費用が少なく、数千円で最初のキャラを買い揃えることができると書いてあるサイトがあります。

これ、一見すると正しいように見えます。
当時下限価格が設定されていた時でも、一匹0.02イーサリアムが最安値だったので(今は下限が撤廃されたのでもっと安いです)、3匹買うのに(最初3匹買う必要があります)0.06イーサリアムで買えました。
とすると、今の価格で1万数千円程度です。

まぁ一万円超えてますが、そのくらいの誤差ならイーサリアムの相場変動も大きいので別に問題じゃありません。

間違ってないように見えますよね。


私も本日課金してみるまで気づきませんでした。

しかしこのゲーム、イーサリアムをゲーム内のトークンに変換して使用するのですが、その変換の最小単位が0.2イーサリアムなのです。

最低でも7万円以上かかるということです。

おいおいおい、話が違うじゃないの。
7万となると、NFTゲームの初期費用ランキングても、別に安い方じゃないです。

と、一応、皆さんがこんなはずじゃなかった!
とならないように、お知らせしておきます。

また、ネットで良く、1日一万円以上SGEMで稼いでいる事を記事にしている方がいらっしゃいますが、それは嘘ではないと思います。
中身も、私が実際プレイしてみて、正しいことを確認しました。

しかし!
ここでさらなる悲報です。
SGEMはAAというトークンがいわゆる換金できる通貨になります。
主にこれを増やしてお金にするわけです。

このAAも取引されているトークンである以上、価値が変動しています。

そして、理由は分かりませんが、短期間で急落しています。
1ヶ月半額になっています。

つまり、一ヶ月前に一万円以上毎日稼いでいた猛者たちですら、今は五千円稼いでたら凄い方ということです。


では、利益が出ないのか?

今の所、そういうわけでもありません。
ゲームして1日一万円以上毎日稼くなど、さすがに話が良すぎただけです。
1日3000円でも、7万の元手を埋めるには十分です。

この三千円のラインを狙っていくことになるかもしれません。

今回、私も課金してみました。
金額は、ちょっと欲しいキャラを見つけてしまったので、0.4イーサ使ってます。
15万円程度ということになりますね。

これ、ゲームのキャラ一匹に、NintendoSwitchを超える金額を払ってるわけです。
なんという無駄づかい!

しかし、毎日3000円のインカムがある投資となるなら、破格の安さでもあります。

人の感覚って不思議ですね。

では、課金してみて、収益はどうなのか?増えたのか?

結論から言うと、増えました。
課金前は1日だいたい30AA(ちゃんとやればもっともらえますが、私は1日のノルマさえ全部こなしてない、ズボラプレーです)でしたが、今日は一日で150AAでした。

まだ始めて数日ですので、普通はもっともらえるようになります。
ちゃんとやればですが。

150AAは、ザックリと1000円ちょいくらいです。

始めて1週間たっていませんが、安くなった現状でも1日1000円は簡単にクリアできるということですね。
プレイ時間は、1日1時間やってない程度です。
決して難しいことはしていません。
素人が普通に数日やっただけで、誰でももっとちゃんとやれるレベルです。

内訳としては、800円くらいは自分でプレーしたぶんで、250円くらいは、キャラクターを貸し出しているので何もしなくても自動で貰えるぶんです。

え?何もしなくても1日250円?

利回り4.6%の不動産系ソーシャルレンディングより、比べ物にならない程の高さですね。

と、いうことは、今後もっと下がっていくはずです。

今の所、まとめると以下の結果になります。

「現状SGEMは、最低でも約7万円の初期費用がかかる。15万払えば、なんの知識もない初心者でも、数日なんとなくプレーすれば1週間たたずに毎日1000円の利益は出るようになる。特筆すべきは、何もしなくても250円程度の利益が出ることである。これは利回りとしては破格である。無課金でもプレーできるが、私のようなズボラプレーでは1日200円程度しか貰えない。そして不労所得は発生しない。無課金でやるなら投資と考えるほどの利益は難しい。」

こんなところでしょうか。

当たり前ですが、AAやイーサリアムの価格変動で大幅に変化します。
あくまでも、記事執筆当時の相場です。

そして、実際換金するには色々手数料が発生します。
調べていませんが、暗号通貨で、しかもトークンの換金なので、複数回の手数料が発生するはずです。
一万円くらいの手数料は覚悟すべきです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?