マガジンのカバー画像

医療

7
運営しているクリエイター

#元准教授

精神科医、解剖実習を思い出す(前編)

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。 医学部で最も特殊な講義と言えば…、”解剖実習"ですよね☺️ お分かりとは思いますが、解剖といってもカエルや魚の解剖ではなくご献体…、すなわち人間の遺体を解剖する実習のことです。 今回の記事では、医学生の登竜門こと解剖実習の体験談について、皆様にご紹介したいと思います。 当時"医師の卵"であった鹿冶梟介の実習体験は如何に…? 尚、本シリーズ「精神科医、●▲■」の性質上、多少脚色した内容となっていること、そして30年近く

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(301)-(305)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 かなり涼しくなりましたね! 日中も日差しがきつい日はありますが、35℃超などという異常事態はなくなり、快適に過ごせる様になりました。 しかし、朝晩はとても冷えることがあるので、体調管理には皆様お気をつけください。 さて、毎週日曜日に公開しているメタル君の「今日の精神医学豆知識!」の総集編のご紹介です。 ついにメタル君のツイートも300回を超え、今回は301回目から305回目までのツイートをまとめております。 あらた

犯罪と精神医学(5): 精神障害者なら無罪?〜疾患別に責任能力の有無を精神科医がざっくり解説〜

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です! 今回はシリーズ「犯罪と精神医学」の第五回目として、とても重要なテーマをご紹介いたします。 それは、「精神障害者が犯罪を犯したら無罪なのか?」という古くからある問いです。 …重いです、今回のテーマ…。 ネット上でこの手の議論を眺めると、「精神障害者 = 心神喪失 = 無罪」と安易に考えられている節(フシ)があり、その理不尽さが陰性感情を生み出しているように見えます。 この誤解を解かねば…、と勝手に使命感を抱きこの記事を