見出し画像

#つくったよ 南インドカレー沼(まだ浅め)

ブームは来ては去るもの、なんですが、こうも短周期でやってくると書く方が追いつきません。今、突然に南インドカレーブームが到来しています。私の中で。

元々、インド料理を食べに行くといえば、ナンが美味しい北インドというよりも、米と合わせる南インドのカレーを選ぶタイプではあるんですが、この本を買って、「家でもできる!」と沼(まだ浅め)にはまりました。

SNSでどなたかお料理が上手な方が「よい!」と推してらして、私もそれに乗っかる感じでポチったんですけど、思ってる以上にアッという間に完成します。

”基本のマサラ”と呼ばれるタマネギ+トマト缶+スパイスミックス(コリアンダー、クミン、ターメリック、唐辛子のパウダー)を作っておいて、それにどのような具をぶち込んでいくかでバリエーションを出す、というのが本書の構成です(他にもパンチャンみたいな副菜もたくさん載ってます)。この基本のマサラは冷凍も可能なので、多めに作っておいて冷凍庫に小分けにして保存しておけば、雨で買い物に行きたくない日もちゃちゃっと作れます。なので、基本のマサラがあれば、本当に15分ぐらいでできちゃう。そして基本のマサラも公称8分で完成します。

まだまだ不勉強で本の通りにしかスパイスの配合もやってないんですけど、すっかりお手軽感に酔いしれてしまっている私は、さっそくネットでお道具もポチりました。すごくよかったのがこちらの小さなお鍋?お玉?

画像1

こんな感じのものなんですが、スパイスを小鍋やフライパンでテンパリングしようとすると焦がしちゃうんで、すごくこれがいいですね!しかも、中華料理で、魚等を蒸して、上から熱々のサラダ油をかける料理あるじゃないすか(名前わかんない)、あれをやるのにもすごくいいはず!邪魔になるけどいい!

あと、チャパティという発酵させないパンを伸ばす麺棒も買ってみました。(上の写真に入ってないけど汗。いつも早く食べたいから一発撮りなんですわ。見切れてしもうた)

これもすごくいい。表面がザスザスなんで、ヤスリましたけど、それも含めていい。伸ばしやすくて、これは餃子の皮をやるときにも活躍しそうです。チャパティは基本、塩と水でこねたパンみたいなものなんですが、レシピはこのふたつを参考にしました。きちんと膨らみましたよ!

作り方はこちらを(インド人シェフさんのレシピ)
軟弱日本人なので配合はこちらを(日本人好みを研究してあるレシピ)

野望としては、「うーん、今日は魚にしようかなー。スパイスはあれとこれとをテンパリングして、仕上げにはこのパウダーでいくか!」みたいに自在にスパイスを操れる人になりたいですねぇ。その前に諸々熱が冷める可能性も大ですけどもーw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?