見出し画像

#つくったよ イカめし

何年も「またイカめしが食べたい」とリクエストされ続けていたんですが、なかなか時間(not 手間)がかかるために実現できずにいたイカめし。昨日久しぶりに作りました。

まぁあんまり上手にできなかったんですけどね。味の染み具合がいまひとつで、次回はもう少し深い鍋でやろうと思います。煮汁がしっかりかぶった方が失敗がない気がします〜

次回への備忘をかねて、母から教えてもらったレシピを。

材料:
こぶりのいか、6~8杯ぐらい
 もち米:うるち米=8:2ぐらいで、合計1カップ弱 
水 2カップ
酒 1カップ
砂糖 大さじ4
しょうゆ 大さじ5
しょうがの薄切り お気持ち

作り方:
1.もち米とうるち米を洗って、30分ぐらい水につけておく。 水につけた後、今度は最低1時間はざるに上げて水を切っておく
2.いかは足と内蔵をとって、中を良く洗い、水分を切っておく(中身や水分が臭みの原因らしい)
3.2のいかに、小さいスプーンを使って米を詰め、楊枝で留める。いかの7割~8割ぐらいの米が適量。多いと破裂する!
4.水以下の材料を鍋に入れて沸騰させ、3のいかを重ならないように並べる。 スプーンで煮汁を上からまわしかけてから落し蓋をして弱火~中火で30分煮る
5.30分経ったら丈串で煮え具合を確認。お米のじょりじょりっとした手ごたえがあるときは、米がまだ生なのでもう少し煮る。すっと入るようなら次の工程へ。
6.煮汁をスプーンで全体にまわしながら煮詰めていく。10分ぐらいかな。 7.最後は蓋をして蒸らして完成。

仕事帰りにスーパーに寄っていいイカがあっても、そこから2時間以上かかるとなかなか作れないですよねぇ。しかし!今は在宅勤務も可能な時代!ぜひ夕方にいいイカを見つけたら、下処理(2の工程)をやっておいて、ペーパータオルに乗せて冷蔵庫で保管。翌日は在宅勤務の合間にお米をちゃちゃっと用意しておけば、平日でもイカめしが食べられます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?