見出し画像

馬群マスターで3歳戦予想の振り返り(その86〜89)

雑談

そろそろ馬群マスターで3歳戦予想も終わりが近づいてるので今後どうするか考えてます。当たる当たらないはともかく一つの視点での予想を続ける事の難しさを去年の9月からやってますがこれが大変だと改めて感じました。予習、復習の大切さ、考える競馬の奥深さ。日々勉強です。

その86

まず最初のレースは土曜日の京都競馬9Rメルボルントロフィーでした。ここは少しややこしい形でしたが縦長→三角の漁夫の利レースとなりました。この結果がすごく困る形でそもそも縦長→三角しかない漁夫の利レースなので単純に経験馬が少ないのですが今回もそのパターンで勝ち馬は経験してますが2着の経験がある馬が11着と崩れてるのでこれをピンポイントで的中させるのは難しかったと思います。勝ち馬と2着馬の経験が真逆というのは非常に的中させるのは困難です。これは1.2番人気とはいえ馬群マスター予想では当てれないレースでした。

その87

次に選んだのは東京競馬9Rカーネーションカップでした。ここは三角→横長の待機レースになりやはりトレンド通りにはなりましたが印順が悪く不的中にはなりましたがこの2着馬が9着に沈んだレースをレベル高いと思っていながら点数の都合で軽視したのはかなり反省してます。あえてポジティブなことを書くと人気薄の4番手評価の馬がしっかり4着だったのはいい予想だったのかなと思う部分です。

その88

日曜日に選んだレースは新潟競馬2R3歳未勝利でした。ここは全く想定してなかった横長→縦長の早仕掛けレースになりましたが何故か当たるという事にはなりましたが短距離戦にしては珍しく早仕掛けレース経験馬が4頭しかいなかったのでこれは馬群マスターでは難しいレースでしたが横長→三角の先行レースにも見えなくはなかったのでそれで当たったのではないかなと思う部分もあります。人気サイドだったけどこういう的中の仕方もあるというのを出せてよかったと思います。

その89

この週末最後に選んだのは東京競馬11R優駿牝馬でした。ここは横長→横長の待機レースになりやっぱりここ世代の牝馬限定戦は待機レースということになりましたがさすがに勝ち馬は馬群マスター予想では買えないです。あくまでも馬群の形から好走パターンを割り出す予想なのでこういう結果は仕方ないですしこれを言うとダメとわかってますがやはり2.3歳戦で経験のない馬に勝たれるのは仕方ないとは思います。この予想一本で組み立ててる以上こういう結果は仕方ないのでこれがこういうところで出たのは悔しい結果でした。

回収率

投資3400円
回収1160円
回収率34.1%
通算
投資77400円
回収39510円
回収率51.0%

※回収率は小数第二位以下を切り捨て
先週の通算回収率が間違えてました。50.3%ではなく51.8%でした。

あとがき

牝馬限定戦は待機レースというのが確立されてるのに当たらないのでどうにか対応したかったですがここまで出来ませんでした。馬群マスター予想の奥深さですし難しさです。考える競馬なのでここからどうするかマイナーチェンジを重ねてやりたいところですが残り少ないのでとにかく結果が欲しいです。東京優駿はなんとか当てたいのでまたよろしくお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?