見出し画像

馬群マスターで3歳戦予想その58(3月31日編)

雑談

レースの復活はうれしいです。オープンのレースが復活してるのでカブトヤマ記念など○父限定のレースとかやってほしいなとは思ってます。

今回選んだレースと理由

今回選んだレースは3月31日(日)阪神競馬9Rバイオレットステークスです。選んだ理由はここにきてダートのオープン競争が増えてわざわざ時期は変わったとはいえこのレースを復活させるぐらいなのでせっかくなのでしっかり予想して馬の見極めをしたいと思い選びました。

レースパターン

今回はレベル的にも微妙なので縦長→三角の漁夫の利レース想定にしました。おそらく進入馬群は縦長になると思いますが縦長→横長の先行レースになるほどレベルは高くないと思いますし縦長→縦長でというほど単調なレースにもならないと思いこのパターンにしました。

全頭診断

今回は1〜5枠、6〜8枠に分けて出します。

1枠〜5枠

まずは1枠1番のアイアムユウシュンです。この馬は1.3.6走目が早仕掛けレース、2.4走目が待機レース、5走目が漁夫の利レースを経験してますが、器用ですし他のパターンも2回1セットを決めてますが、気になるのはどのパターンも2回目は着順を落としてるのでこのパターンも着順を落とすと思いおさえまでの評価にしました。
2枠2番のロードフォアエースです。これは待機レース2回、漁夫の利レース、先行レース、早仕掛けレースとやってきましたが、この馬で気になるのは先行レースで負けてるのがおそらくダートの上のクラスでは向いてないと思うのでレベルが低いと思い馬群マスター的には2回1セットに期待して買いますが評価は低めです。
3枠3番レイエルです。この馬は1.4.6走目が早仕掛けレース、2.3.5走目が待機レース、前走が漁夫の利レースという経験をして地方交流だったとはいえ漁夫の利レースで一変したのでこれは漁夫の利レースによほど適性があるかもと思いこれは高めの評価にしました。
4枠4番セントラルヴァレーです。こちらは3走目が早仕掛けレース、それ以外が待機レースという経験をしてきた馬で漁夫の利レース経験が無いのはそこまで気にしてませんが器用さが無さそうで対応出来ないと思い買いませんでした。
5枠5番のネグレスコです。この馬は待機レース、早仕掛けレース2回という経験で器用さもありますが器用さで買いたい馬が他にいるので印が届きませんでした。

6枠〜8枠

6枠6番のオウバイトウリです。これは初戦が早仕掛けレース、2.4.5走目が待機レース、3.7走目が先行レース、6走目が漁夫の利レースという経験で器用さがあり漁夫の利レース勝利歴もあるのでこれは特にマイナス材料が無いので上位評価しました。
6枠7番エートラックスです。こちらは1.3.5走目が早仕掛けレース、2.4走目が先行レース、6走目が待機レース、7走目が漁夫の利レースという経験をしてこちらも器用さがあり漁夫の利レース勝利歴があるので上位評価するのですが、こちらをオウバイトウリより上にした理由は進入馬群が縦長の経験数がこちらが4回でオウバイトウリが2回なのでその経験数の差でこちらを上にしました。馬群マスター予想での新しい目線です。
7枠8番メイショウミシガンです。この馬は先行レース2回の後早仕掛けレースをやってきましたが、器用さが明らかに無さそうですしこれは流石に手が出ませんでした。
7枠9番のナスティウェザーです。これは1.6走目が早仕掛けレース、2走目が漁夫の利レース、残りが待機レースという経験ですが、どう見ても漁夫の利レースは合ってないのでこれを芝だからと考えないのが馬群マスター予想なのでこれは厳しいと思います。
8枠10番ニホンピロカラットです。こちらは先行レース、待機レース、先行レース、早仕掛けレースとやってきてちょっと器用さが足りない気がするので何となく惜しい競馬にはなりそうですがここまでは手が出ませんでした。
最後に8枠11番ラヴオントップです。この馬は1.3.4.6走目が先行レース、2走目が待機レース、5走目が早仕掛けレースという経験をして器用さがあり個人的に魅力なのはここ2走の進入馬群が縦長で連続好走してるのでそこからだと残りの縦長→三角も対応しそうなのでこれを未経験馬では唯一買う事にしました。

エートラックス
オウバイトウリ
レイエル
ラヴオントップ
アイアムユウシュン
ロードフォアエース
ギリ消しネグレスコ
以上です。

買い目

今回も馬連です。
馬連6.7-1.2.3.6.11(9点)

あとがき

今回漁夫の利レース経験馬が多かったので漁夫の利レース想定でもしっかり組み立てる事ができました。漁夫の利レースは縦長→三角しかないので単純に数が少なくなるのですがこの世代は重賞でも漁夫の利レースがたくさん出てるのでそういう世代なのかもしれません。だから何だとなるとまだ私も初年度なのでわかりません。何年かやるとそういうのが掴めるとは思います。最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?