見出し画像

読売マイラーズカップ出走馬の全頭診断

雑談

読売マイラーズカップといえばオースミタイクーンと武幸四郎騎手というのがすごくインパクトあったので覚えてます。とはいえその時は馬券は買えない年齢でしたが競馬中継は見てました。あの頃が一番純粋に競馬見てたと思うけど今はそういう風に見れなくなってるのは人間性が汚れたからだと思います。

全頭診断

今回は1〜4枠、5〜8枠に分けて出します。

1枠〜4枠

まずは1枠1番のトゥードジボンです。正直京都コースが合ってるようには思えませんがそれでも京都マイルは全て馬券内ですし開幕週も好走してるので不思議な魅力があるので大崩れするとは思ってますが何故か残せたりするかもとも思います。
1枠2番のスパイダーゴールドです。速い馬場は向いてますが開幕週が合うかという意味では微妙な気はしますが2年前のこの時期に開幕週での勝利歴はあるので対応できそうですがそこまで高速馬場になると思ってないので今回は厳しいと思います。
2枠3番のセリフォスです。基本的に崩れない馬ですし阪神コースでは連対を外してないので強気には言えませんが右回りより左回りのほうがスムーズですし、そもそもマイルCSでの走りを見ても今はマイルだと長い馬になってるのでここでも息切れしてフラフラになると思います。
2枠4番リューベックです。ワンターン云々より大回りコースだとスピードに対応出来てないので今回出遅れなくても後方からの競馬になると思うので伸びても届かないと思います。
3枠5番エアロロノアです。このレースは3年続けてコース問わずに好走出来てますがこのレースになると出遅れたり末脚が出せなかったりしてるのでこの時期は原因がわかりませんが何かが合わない感じがするので今回も好走するとは思いますが足りないと思います。
3枠6番のビーアストニッシドです。前回が前傾ラップで負けてるので気になるところですが着差はそこまでついてないですしマイルCSは前傾ラップが敗因ですが去年はそこまで負けてないのを考えると案外ここは向いてない展開でもハマるのではと思えるので何故かわからない好走ができると思います。
4枠7番ノースザワールドです。近走は伸びあぐねてますが基本的には瞬発力にかける競馬をする馬で相手なりに走るタイプなのでこの組み合わせでも下がるということは無いと思うのでキレ味勝負になると思ってるここでは出番があると思います。
4枠8番のトランキリテです。京都マイルで連続好走してるので一見合いそうな感じですが洋芝向きっぽいのでこの時期は野芝がかなり生えてる馬場にシフトしてるのでそういう意味で対応が難しいのではと思うので今回は伸びないと思います。

5枠〜8枠

5枠9番のニホンピロキーフです。最近は瞬発力も発揮してますが基本的には長く脚を使う競馬をする馬なのでここだと伸びてはいるけど相手なりもしくは下がってるという競馬になりそうなので厳しいと思ってます。
5枠10番コレペティトールです。開幕週は間違いなくあわないので高評価をする馬ではないですが大回りコースは間違いなくいいのでこの馬の末脚では届かないとは思いますが他も不安点があるので足りると思いました。
6枠11番アリストテレスです。ワンターンは得意ですし不調というより相手なりに走るタイプの馬が併せて走る区間がどうしても長くなる距離は精神的にきつかったと思いますし、前走は出遅れてなければもう少し上位に来れそうな結果だったのでここは開幕週ですしバラける展開になりそうなので好走出来ると思います。
6枠12番のソーヴァリアントです。かなり気難しい馬で制御不能になったりしたマイルCSとかありますが前走時には書きませんでしたが結果で書いたとおり57キロ以上では極端にパフォーマンスを下げる馬なので今回も厳しいと思います。
7枠13番のセッションです。この馬に関しては大回りもワンターンも勝ってますがどう考えても小回りのコーナー4つがベストと思う走り方なのでここでは明らかに瞬発力が足りてないと思うので直線大きく下げると思ってます。
7枠14番のソウルラッシュです。最近は出遅れることはありますがテンに関しては遅くなくなったので後方からというレースをしなくなったのはいいですがこの馬らしいキレ味ではなく器用な立ち回りで誤魔化すレースを続けるようになってるので崩れることはないと思いますが突き抜けることもない馬だと思います。
8枠15番のフリームファクシです。これは後傾ラップになるという想定ですし川田騎手じゃないので落ち着いて真っ直ぐ走れると思うのでここは金杯より条件は好転するので狙いどころなのは間違いないと思います。
8枠16番のボルザコフスキーです。直線平坦な京都コースより阪神コースの方が末脚は生きるので向いてると思いますが、正直この組み合わせで足りる末脚では無いと思うので伸びあぐねて終わると思ってます。
最後に8枠17番のエエヤンです。前から行ってしぶとさを生かすというタイプの馬なので開幕週は前からの瞬発力を問われる舞台なので合わないので直線は下がるだけの競馬になると思います。

あとがき

今回は瞬発力比べになる開幕週の芝ということで何で前が残るかというところがポイントだと思います。前に行きそうな馬にロングスパートタイプが多いので緩まないとは思いますが開幕週なのでもともと速いのでロングスパートをやってるつもりがスローという感じで瞬発力に特化した馬が差すというレースになる想定です。なので前が有利とは思ってません。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?