見出し画像

お見逃しなく・2022秋季展@関西

2022年12月いっぱいで閉幕となる関西の展示です。
府県ごと、閉幕日ごとにまとめています。
実際におでかけになるときは、必ず公式の開館・営業情報をご確認ください。

滋賀県

11/27(日)まで
BIWAKO ビエンナーレ
水木しげるの妖怪百鬼夜行展 佐川美術館
中路融人と日本画展のあゆみI 中路融人記念館
近代湖南に華開く宗教文化 野洲市歴史民俗博物館

11/28(月)まで
朝鮮通信使と長浜 高月観音の里歴史民俗資料館
美人画の世界展 木下美術館

11/30(水)まで
源氏の世界鎌倉殿と多宝塔 石山寺豊浄殿

12/4(日)まで
小林清親と近代浮世絵 愛荘町立歴史文化博物館
各地の弘文天皇・大友皇子伝説 近江神宮時計館宝物館
大津の天台真盛宗寺院の寺宝 大津市歴史博物館
今市子展〜冥界への道ゆき〜 総本山三井寺金堂内
比叡の霊宝 比叡山延暦寺国宝殿

12/6(火)まで
彦根藩井伊家の刀剣 彦根城博物館

12/11(日)まで
文明をつなぐもの 中央アジア MIHO MUSEUM
西田天香と杉本哲郎 長浜城歴史博物館、長浜市曳山博物館
商家の美術展 近江商人博物館

12/18(日)まで
静中動 滋賀県立陶芸の森
日露戦争で活躍した女性看護師 浅井歴史民俗資料館
目をつむる写真展 滋賀⇔京都2022 能登川博物館

12/21(水)まで
シュウカツ!休館中の新収蔵作品を中心に 滋賀県立美術館

12/23(金)まで
近江酒造家の情熱と行動力 滋賀大学彦根キャンパス

12/25(日)まで
旅のしおり 栗東歴史民俗博物館

京都府

11/27(日)まで
新選組展2022 京都文化博物館
小倉百人一首と100の茶碗 京都伝統産業ミュージアム
山地、平野、川とともに池 宇治市歴史資料館
古絵図の魅力 大山崎町歴史資料館
鎌倉ゆかりの武家と弓と八幡をめぐる物語 松花堂美術館

11/28(月)まで
仏法東帰 大谷大学博物館

11/29(火)まで
洛宙KANSEIアート展京都2022 御寺泉涌寺
人間国宝五代目坂東玉三郎 晩秋の衣裳展 仁和寺御所庭園本坊内

11/30(水)まで
秋季特別公開 清凉寺霊宝館
京都黄檗山の開創(後期) 黄檗山萬福寺 
秋の名品展 清宗根付館
長岡京 長岡京市立埋蔵文化財調査センター
21世紀・魑魅魍魎展 日本の鬼の交流博物館

12/4(日)まで
京に生きる文化 茶の湯 京都国立博物館
陽明文庫の名宝/京都洋画新人展 京都文化博物館
創造と越境の125年 京都大学総合博物館
うつし展 京都市立芸術大学芸術資料館
響きあうジャパニーズアート 細見美術館
時雨降る 北村美術館
裏千家の茶趣 茶道資料館
木島櫻谷旧邸特別公開 櫻谷文庫
鶴田一郎展 醍醐寺霊宝館
仁和寺名宝と片岡安の遺産 仁和寺霊宝館
京都洋館さんぽ 麻生哲郎スケッチ展 虎屋京都ギャラリー
形原松平展〜譜代大名丹波亀山藩 亀岡市文化資料館
街道 南丹市立文化博物館
かわいいチェコのポスターとマッチラベル 福知山市佐藤太清記念美術館

12/5(月)まで
皇室と大覚寺 大覚寺霊宝館

12/6(火)まで
欣求浄土への想い 平等院ミュージアム鳳翔館

12/7(水)まで
木島櫻谷の扇展 宮脇賣扇庵

12/10(土)まで
上賀茂神社と賀茂競馬 京都産業大学ギャラリー
ほとけのドレスコード 佛教大学宗教文化ミュージアム
DAZZLER 京都芸術センター ギャラリー南・北
博物館実習十二月展 わざわいと人々 龍谷ミュージアム(12月7日〜12月10日)

12/11(日)まで
サンリオ展 京都市京セラ美術館
ボテロ展 京都市京セラ美術館
ある画家による京都 西川純の素描 京都文化博物館
basemente#02 藤浩志展「龍の存在を無視できない」 京都文化博物館
利休 茶の湯の継承 野村美術館
武家政権の軌跡II期 承天閣美術館
南陽院本堂 木島櫻谷山水障壁画特別公開 南禅寺南陽院
近代尾張七宝の名工とその時代 清水三年坂美術館
朝鮮王朝の白磁と水墨画 高麗美術館
これが漆!?彦十蒔絵の超絶技巧 高台寺掌美術館
Stone Letter Project#5ー圧縮と解凍/LICHT Breath of Light 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
祈りのカタチ 京都府立丹後郷土資料館
南山城の芸能資料と人形浄瑠璃 京都府立山城郷土資料館

12/12(月)まで
理外の理 千總ギャラリー

12/15(木)まで
角屋蔵吉祥の調度展 角屋もてなしの文化美術館

12/16(金)まで
門田千明個展「Forest」 ワコールスタディホール京都ギャラリー

12/17(土)まで
デザインの夜明け 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
源氏物語の世界 ハリス理化学館同志社ギャラリー

12/18(日)まで
木島櫻谷 泉屋博古館
木蘭と琵琶行〜関雪美人画礼賛 白沙村荘橋本関雪記念館
三千家のはじまり 表千家北山会館
城陽の至宝 城陽市歴史民俗資料館
向日市教育150年記念学校展 向日市文化資料館

12/21(水)まで
読む聞く話す 本の色々なかたち展 京都府立図書館

12/22(木)まで
第16回観瀾斎作品展 東寺 食堂

12/23(金)まで
伊庭靖子展 イムラアートギャラリー

12/24(土)まで
見性宗般禅師100年遠諱記念・熊本地震復興祈念 見性寺 花園大学歴史博物館
ゆらめくいきものたち 京都精華大学ギャラリーTerra-S

12/25(日)まで
柚木沙弥郎 life・LIFE 展 美術館えき
利形の守破離 樂美術館
仏教美術と西陣織 西陣織あさぎ美術館
ニュートラ展 in 京都 福祉と伝統のものづくりの可能性 京都伝統産業ミュージアム
こわくて、たのしいスイスの絵本 大山崎山荘美術館

12/26(月)まで
大乙嫁語り展 京都国際マンガミュージアム

12/28(水)まで
阿弥陀堂の京 京都市平安創生館

12/29(木)まで
酒にまつわる根付展 清宗根付館

12/30(金)まで
CLUB METRO EXHIBITION SERIES VOL.1『SPECTER』 CLUB METRO

大阪府


11/26(土)まで
商都大阪の再生に挑んだ五代友厚と同志広瀬宰平、藤田伝三郎 大阪企業家ミュージアム
大正・昭和の巨匠たちが描いたクレパス画 サクラアートミュージアム

11/27(日)まで
鉱物の魅力 大阪市立科学館
伊勢物語 絵になる男の一代記 中之島香雪美術館
浮世絵でみる豪華絢爛衣装 上方浮世絵館
ドラゴンクエストダイの大冒険展 ATCギャラリー
食器愛玩 逸翁美術館
ミュシャとおとぎの国の姫君たち 堺アルフォンス・ミュシャ館
茨木と武蔵野の遠い仲間 富士正晴記念館
和泉地方の神功皇后伝説 信太の森ふるさと館

11/28(月)まで
いばらき歴史発見!/水旱 茨木市立文化財資料館
八尾の古代氏族ー物部氏ー 八尾市立歴史民俗資料館

11/30(水)まで
掌 藤田美術館

12/4(日)まで
屏風祭 池田市立歴史民俗資料館
刀剣 古代の武といのり 大阪歴史博物館
大和川のつけかえほんとうの理由は? 柏原市立歴史資料館
墨痕淋漓 正木美術館
今森光彦の時間 JT生命誌研究館
戦乱の東大阪 東大阪市立郷土博物館
近世山田村のくらし 太子町立竹内街道歴史資料館

12/5(月)まで
SEIJI MATSUMOTO EXHIBITION 「Fun!」 心斎橋PARCO SPACE14/SkiiMa Gallery
旧植田家、大運動会。 安中新田会所跡旧植田家住宅

12/11(日)まで
田中秀介展:絵をくぐる大阪市立自然史博物館 大阪市立自然史博物館
アフレスコ後期 絹谷幸二天空美術館
キングダム展 グランフロント大阪
文化庁メディア芸術祭大阪中之島展 大阪府立中之島図書館
茶の湯の絵画と絵のある茶道具 湯木美術館
堺と武将 三好一族の足跡 堺市博物館
三好長慶と大東市の中世 大東市立歴史民俗資料館
自然を描く 実りと恵みの情景 小林美術館
シデウナハテ 四條畷市立歴史民俗資料館
ぜんこく縦断!郷土玩具展 泉佐野市立歴史館いずみさの

12/12(月)まで
ベルサイユのばら展 阪急うめだギャラリー

12/13(火)まで
海のくらしアート展 国立民族学博物館
濱田庄司と柳宗理 ふたりの館長 大阪日本民芸館
米寿記念高橋真琴展『トゥインクル☆パーティー』 大丸心斎橋店本館8階

12/14(水)まで
カフェーパウリスタと箕面 箕面市郷土資料館

12/17(土)まで
地域に生き世界に伸びるMOU収蔵品展 大阪大学総合学術博物館

12/18(日)まで
なにわを語る明治・大正・昭和の絵葉書 大阪くらしの今昔館
後鳥羽院と水無瀬 島本町立歴史文化資料館
川と道の織りなす河内の交通 近つ飛鳥博物館
タンザニア発 ティンガティンガ・アートのいま 東大阪市民美術センター

12/19(月)まで
画工画第2部 高島屋史料館

12/22(木)まで
第14回高円宮殿下記念根付コンペティション記念展 大阪芸術大学スカイキャンパス

12/24(土)まで
河内の豪農と文化的ネットワーク 大阪商業大学商業史博物館
20世紀のボードゲーム 大阪商業大学アミューズメント産業研究所

12/25(日)まで
Osaka Directory2 貴志真生也 大阪中之島美術館
STREET FIGHTER 俺より強いやつらの世界展 心斎橋PARCOギャラリー
キテミテ中之島2022
大阪狭山市の歴史文化遺産 大阪狭山市立郷土資料館
河内の弥生土器─船橋遺跡出土品にみる造形─ 堺市立みはら歴史博物館

12/28(水)まで
奈 藤田美術館

奈良県

11/27(日)まで
本画と下絵から知る上村松園・松篁・淳之 松柏美術館
若草伽藍の壁画展 斑鳩文化財センター
古墳時代の葛城に馬がいた 葛城市歴史博物館
こもりくの初瀬祈りのかたち 万葉文化館
多武峰に伝わりし神宿る能面〜摩多羅神面と談山能〜 談山神社権殿

11/28(月)まで
中国古典名品展 天理参考館

11/29(火)まで
庁中漫録、正倉院宝物と森川杜園 奈良県立図書情報館

11/30(水)まで
また!ナニこれ? 奈良市埋蔵文化財調査センター
新宝蔵特別公開 唐招提寺
特別寺宝展 不退寺
近代日本画展 當麻寺中之坊霊宝殿
秘宝マンダラ展 聖林寺
いかにして、壬申の乱は語られてきたか 吉野歴史資料館

12/2(金)まで
河合町の文化財展23 河合町中央公民館

12/4(日)まで
宮廷苑地の誕生 橿原考古学研究所附属博物館
天皇陵巡りの近世・近代 橿原神宮宝物館
水と人びとの暮らし 桜井市立埋蔵文化財センター
王権誕生の地「ヤマト」 唐古・鍵考古学ミュージアム

12/11(日)まで
のこった奇跡、のこした軌跡 平城宮いざない館
元正天皇展 平城宮いざない館
奈良県指定の文化財 なら歴史芸術文化村

12/13(火)まで
時代を変えた兵 春日大社国宝殿

12/18(日)まで
大名家の日記 柳沢文庫
飛鳥美人 飛鳥資料館
特別陳列 春日若宮おん祭 奈良市史料保存館

12/22(木)まで
特集展示 良弁僧正 東大寺ミュージアム

12/23(金)まで
古瓦との出会いIV 帝塚山大学附属博物館

12/25(日)まで
雑器から茶陶へ 寧楽美術館
所蔵名品展《冬》絵画のたのしみ 奈良県立美術館
明清の美 大和文華館
大和五位堂鋳物師の展開 藤原定次 二上山博物館

12/28(水)まで
巨勢山古墳群 御所市文化財展示室

兵庫県

11/27(日)まで
丹波焼誕生 兵庫県立考古博物館
石井修生誕100年記念展 兵庫県立美術館ギャラリー
元素でたどる考古学 神戸市埋蔵文化財センター
ルネ・ラリック 兵庫陶芸美術館
近世刀装具の美術史 黒川古文化研究所
パリへの憧れ 三木美術館
描かれた室津 たつの市立室津海駅館
想い出のカメラ 淡路市北淡歴史民俗資料館

11/28(月)まで
パネル展 大庄村役場と大庄校 大庄南生涯学習プラザ(旧大庄村役場)

11/29(火)まで
大石理玖と豊岡 豊岡市立歴史博物館

11/30(水)まで
初代尼崎市長櫻井忠剛と勝海舟・川村清雄 尼崎市立歴史博物館
粋を尽くす 武庫川女子大学附属総合ミュージアム
松岡五兄弟からの手紙 三木家住宅

12/4(日)まで
発掘された明石の歴史 明石市立文化博物館
絵図で見る明治初期の朝来展 古代あさご館
小野市仏堂悉皆調査速報展 小野市立好古館
軍人の如楓文人の如楓 上郡町郷土資料館
よみがえる川崎美術館 神戸市立博物館
石井春アズレージョと空間 竹中大工道具館
丹波の名陶展 丹波古陶館
篠山焼二代の物語 丹波篠山市立歴史美術館
脇坂家大名への道 たつの市立龍野歴史文化資料館
受贈記念『ほのぼの』勝山正則・春枝版画展 豊岡市立美術館
材質と技法 辰馬考古資料館
大中遺跡の祈りとくらし 播磨町郷土資料館
西山松之助展 姫路文学館
Noh Climax能クライマックス─翁神男女狂鬼 書写山圓教寺
柳田國男の先祖、の話 柳田國男・松岡家記念館
神崎タイムスにみる福崎 神崎郡歴史民俗資料館
大工道具の歴史第5章〜鏝 三木市立金物資料館
淡路俳壇の偉人たち 洲本市立淡路文化史料館
銅鐸への序曲/山下光雄「銅鐸カリンバの森」展 南あわじ市滝川記念美術館玉青館

12/11(日)まで
Back to 1972 50年前の現代美術へ 西宮市大谷記念美術館
揺ら美 白鶴美術館
法隆寺領鵤荘と聖徳太子への信仰 太子町立歴史資料館

12/12(月)まで
名碗 滴翠美術館

12/17(土)まで
洋画家大森啓助コレクション展 関西学院大学博物館

12/18(日)まで
コレクション展II 兵庫県立美術館
竹中郁と小磯良平 小磯記念美術館
IKITOSHI IKERUMONO 宝塚市立文化芸術センター
”ひょうご五国”歴史文化キャラバン 丹波市立柏原歴史民俗資料館
資料でみる西宮神社の建物 西宮市立郷土資料館
地域の史料たち6〜吉川の歴史〜 みき歴史資料館

12/19(月)まで
上方の忠臣蔵浮世絵 赤穂市立歴史博物館

12/20(火)まで
鉄斎・歴訪の旅 鉄斎美術館別館史料館
十二天画像の魅力 鶴林寺宝物館

12/24(土)まで
はしもとみお木彫展 書写の里・美術工芸館

12/25(日)まで
川西英 神戸ゆかりの美術館
横尾さんのパレット 横尾忠則現代美術館
人間国宝善竹弥五郎の日記 神戸文学館
西野壮平写真展 線を編む 尼崎市総合文化センター
信長と戦った武将・荒木村重、2022伊丹国際クラフト展 市立伊丹ミュージアム
川本幸民、九鬼隆範、そして新橋・横浜 旧九鬼家住宅資料館
用と美 丹波市立植野記念美術館

12/26(月)まで
クモの網これくしょん 伊丹市昆虫館

12/29(木)まで
よみがえる!浮世絵展 アガペ大鶴美術館

和歌山県

11/27(日)まで
南龍神社と矢櫃 有田市郷土資料館

11/30(水)まで
考古学ペーパークラフトコレクション(関西編) 和歌山県文化財センター

12/4(日)まで
表千家とわかやま、考古学からみた伊太祁曽盆地の歴史 和歌山市立博物館
紀氏、大地を開く 紀伊風土記の丘資料館
うつりかわる台所─原始〜中世の食文化─ かつらぎ町 妙寺公民館

12/11(日)まで
熊野道を旅する〜齋藤彌惣兵衛の巡礼旅 田辺市立歴史民俗資料館

12/12(月)まで
描かれた紀北地域の寺社境内 岩出市民俗資料館

12/17(土)まで
空海の世界展 高野山金剛峯寺新別殿

12/18(日)まで
藤崎弁天 紀の川市歴史民俗資料館
空海の世界展 高野山観光情報センター

12/23(金)まで
移民と和歌山2022 和歌山大学紀州経済史文化史研究所

12/25(日)まで
ミティラー美術館コレクション展、コレクション展2022─秋冬、ニッポンの油絵 和歌山県立近代美術館


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?