見出し画像

ピボットテーブルもマクロも分からん庶務がKNIMEを使い始めました。

どもども(´▽`)ノ 甘露です。

今回はいつもの『演劇』ではなく、『KNIME』です。
改めて

KNIMEは、データ連携・統合・分析を行うことができるエンドツーエンドのデータ分析プラットフォームです。 など、データ分析だけでなく、データの統合や分析のための前処理など様々な用途でご利用いただいております。(サイトより引用)

きっかけは、同じ部署の男性社員先輩から
( 'ω')先輩 『甘露ちゃんも、【KNIME】受けてみなよ。』
( 'ω')私『(え?なにそれ?)あ、はい。』

後で聞いたら、先輩1人じゃ内容が理解出来なくて…仲間が欲しかったそうです笑。

皆さん。
もう一度言いますが…私…
ピボットテーブルもマクロもわからんのですよ。
まぁ分からなくても庶務業務は回せるので。
ただ、時間の効率をあげるのであれば、
【KNIME】は、武器になるのではと思います。

いざKNIMEの講座受けましたが…

スピードが早くて追いつけない(´;ω;`)
となると、もう自分で調べるしかないんですよね。
だけど、ないんだよなぁ…。
いや、あるんですよ?先輩方が記事や日記などに
色んなKNIMEの記事を残してるんですよ。
だけど…あとちょっと…いや…
『そうじゃないねん🙄』感が…。
これなのかな…周りにKNIMEを使ってる人が少ない理由は…と思ってしまいました。

これだけ効率良くできるツールなのに、
何故知られてないのか?
業界によって違うのでしょうか?

𓀫𓀫𓀫𓀫𓀫𓀫𓀫

とここまで書きましたが、
ここまで書くのに
上段は下書きのまま放置してました🤫シィ-。

現時点では、いくつかのワークフローを試行錯誤しながら作ることが出来、他の方に共有することができるまでになりました。

が。
本当は、最終ゴールにたどり着けていないのです。
最終ゴール『完了通知を自動で行なう』。

CSV readerでデータを読み込み、いくつかのノードを組み合わせて、
CSV writerで出力(上書き)。ここまではできました。
しかもbatファイルも作って、KNIMEを立ち上げずにできるようにしました。
ノードに『Send Email』を見つけて、組み合わせましたが…
うんともすんとも言わない…!!|´-`)何でじゃ…。

ということで、これを解決できましたらまたご報告しようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?