見出し画像

管理会社に電話 2回目 衝撃の事実が…

管理会社に1回目の電話をかけてから約1ヶ月。例年なら12月上旬には開かれていた通常総会の案内が、なかなか入らない。が、案内が遅いのはいつものことなので、辛抱して待った。

そして、12月20日になってしまった。おいおい、今週末にやらなかったら、もう来年になっちゃうよ?もしかして、うちだけ案内が入ってない?と心配になり、また管理会社に電話してみた。はっきりとは覚えていないが、下記のような内容だった。

わたし:あのぉ、総会、いつやるんですか?もう年末ですけど。

 すると、耳を疑う返答が。

担当者:今年は、忙しいのでできません。

わたし:えっ…(絶句)

担当者:…

わたし:えっ、どういうことですか?

担当者:いろいろ忙しくて、できないんです。

わたし:へ?

 担当者がやめちゃったとか、こないだの漏水工事の保険がおりなくて、とか、他のマンションでもいろいろ問題が起きて、とか、忙しい理由を早口でまくしたてていた。そんなん、知らんがな!あんた側の事情じゃん。そこをちゃんとするのがあんたの仕事じゃん。

わたし:インターホン、もう1ヶ月も使えないんですよ?あそこのマンションのインターホン、ずーっと壊れてるって、この辺の宅配ドライバー全員が知ってますよ。

担当者:できるだけ早く臨時総会を開きます。

わたし:それはいつですか?

担当者:1月中旬頃には…

わたし:あのね、総会の案内、いつも遅いですよ。みんな忙しいんだから、先に日程を決めて案内出してください。準備はそれからでもできるでしょ。これ、毎年言われてることですよ。

担当者:え、そうなんですか、わかりました。

わたし:総会いつやるのかとか、インターホンのこととか、誰も何も言ってこないんですか?

担当者:いえ、どなたも。

わたし:インターホン壊れてるの、もううちだけじゃないですよね?
    (宅配ドライバーが他の部屋のインターホンが鳴らなくて困っているのを夫が目撃した)

担当者:はい、数軒ほど…



 なんだかもうあきれ返って、何を言っていいのかもわからなくなって電話を切った。今思うと、インターホンのことで総会を心待ちにしていることを知っているはずなんだから、「『すみません、今年は総会できません、来年早々にやります』とか、せめて電話1本かけてきてもいいんじゃないのか?」って言ってやるべきだった。

この日のことは、今思い出しても腹が立つ。

だけど、後々、この日のことを後悔するのは、この担当者の方だ。夫とわたしを敵にまわしたんだから。

次回は、インターホンのメーカーへ電話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?