攻めの立ち回りパターン

同レベル同士の対戦ではなかなか得点チャンスが生まれない。
どうしたらローリスクに得点できるのかを前回と同様に以下3パターンで説明する。
①味方が後ろに2人いる時
②味方が後ろに1人いる時
③味方が後ろにいない時

まず前提として、攻め状況とはボールの位置ではなく味方がボールを持っている時、味方が先にボールに触れる時である。

①味方が後ろに2人いる時

できるだけ早いプレイをする。とにかく1人はぬきたい。
速いプレイなら1人目もかわしやすいし、その後ブーストを奪ったりバンプもしやすい。

優先度は以下。
1. 1人ぬく
2. 敵陣側にいきそうな50/50とる
2. 100ブースト奪う(敵陣or真ん中)
3. 誰かバンプ

スーパーソニック(最速)状態で攻め、スーパーソニックで帰ろう。
速ければなんでもいい。(書くこと思いつかない)
1人もかわさず、50/50も取ってない時は敵にパスしているので気をつけよう。

②味方が後ろに1人いる時

①とあまり変わらない。
味方が攻めた後であれば、ソロプレイできることが多い。
すごいプレイで得点しなくて良いので、1人かわすか有利な50/50を仕掛ける。
敵陣にボールを送るだけとか、敵がバックボードクリアしやすい球を打つとか、敵を1人もかわさずに味方へパスは弱い。

自分だけでプレイを完結させて、じわじわ敵を追い込もう。
優先度も①と同じ。

あとは味方がボールを持っている時に50/50を取りそうなら、かなり近くまで寄る。

③味方が後ろにいない時

これも基本は①と同じ。味方が後ろにいないからと言って、消極的にはなってはいけない。
敵より早く触れる状況なら、絶対に触りに行くべき。
ただ、甘いボールを打てば即失点するのでこの状況でもソロプレイが安全。

自陣側からであれば、前にいる味方にパスできる可能性はある。
縦パスが通ると、簡単に敵陣までボールが飛ぶ上にブースト効率も良い。
ただし、読まれたパスは敵へのパスになるので、味方がフリーの状況かは考える。
微妙な時は、敵も味方も打ちづらいパスをしよう。
敵陣のバックボードで待つ味方にはパスしなくて良い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?