見出し画像

「大丈夫」ってなんだろって話【追記編集あり】

前回1型糖尿病になったことを投稿して、色々と暖かいお言葉をいただきました。
みなさま本当にありがとうございます。
決して珍しい病気ではないけど患者数がそんなに多いわけでもなく、私も今のところ自分の周りに患者さんはいないです。
でも1型糖尿病の方から反応をいただいたり、
身内の方が1型糖尿病だったり1型ではなくとも糖尿病だったりする方もいらっしゃり、詳しくお話をしてくださったりして、
勇気づけられると共に、まだまだ一般的な認知度が低いこの病気についてもっと知られていくことが大切だと改めて思いました。

入院中にトゥレット症候群の看護師さんがいらっしゃり、たまたまYouTubeで特集の番組が上がっていたのを観た後だったためすんなり理解できたことで
「知っていること」というのは本当に大事なことだなと感じました。
特に1型の場合はインスリン治療が必須なため意図せず低血糖になってしまうこともあり、
外出中に自分で対処できない状態になってしまった場合周りの人に助けてもらわなければならないことがあります。
そういう時に1型糖尿病や低血糖のことを知っていればもしかして、と思うこともできるから、
私も少しでも1型糖尿病、IDDMについて知ってもらえるきっかけになれたらと思っています。

そして今回のお話。
「大丈夫」という言葉の伝え方についてのお話です。
めちゃくちゃ性格悪くて捻くれた捉え方もしているので読みたくない方は読まないでもらえると幸いです。

今回も、以前に別件で全身麻酔の手術をした時も、「大丈夫だよ」と言われることが多くありました。
自分でも「大丈夫です」と言う機会も何度もありました。

【追記】決して誰か特定の方のことを言っているわけではない内容でして、
その何度も起こったやりとりの中で感じたことを自分なりに解釈・消化したくて書いている記事のため、どうかその旨をご了承いただけますと大変ありがたいです。
私の配慮不足で嫌な気持ちにさせてしまった方々へは本当に申し訳ございませんでした。

ここから先は

1,856字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートいただけましたら大変有り難いです❣️ いただいたサポートは病気関連の費用や勉強等に遣わせていただきます。