見出し画像

『立夏(りっか)』

二十四節気7番目
5月5日(日)~5月19日(日)

毎年5月6日頃~5月20頃にあたりますが、
日付が固定されているわけではありません。

二十四節気は 季節の移り変わりを知るために1年を
約15日間ごとに24に分けたものですが、
太陽の動きに合わせて1年を24等分して決めるので
一定ではなく、1日程度前後することがあるからです。

立春・立夏・立秋・立冬は『四立(よんりつ)』と呼ばれ、
季節感の 目安の ひとつに なっています。

立夏の読み方は『りっか』

『立夏』は『夏が立つ』と書くように、
『夏の兆しが 見え始める頃』という意味です。

『立』は 新しい季節の 始まりを 表しており、

立夏は春分と夏至のちょうど中間です。

夏の兆しが見え始める頃という意味で、陽気も増し夏の気配を感じる時期。
暦の上では、立夏から 立秋の前日までが 夏 になります。「立夏を迎え、暦の上では夏となりました」といったフレーズをよく聞きますよね。
いわゆる初夏にあたります。

ただ夏の始まりといっても、本格的な 夏はまだまだ先になります。

薫風に 新緑煌めく、一年で 最も 爽やかな季節を楽しみましょうね🌿‬✨️

今日も読んで頂き、どうもありがとうございました。

❁⃘*.゚  Kanon  ❁⃘*.゚

#二十四節気  #立夏  #爽やかな季節  #暦読み



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?