見出し画像

『雨水(うすい)』

二十四節気 2番目
2月19日(月)から3月4日(月)

雨水とは… 


『降る雪が 雨に変わり、雪解けが 始まる時期』という意味です。

雨水の頃には その冬 最後の雪や みぞれが降り、
以降は 厳しい寒さが和らいで 本格的な 雪解けの季節が到来します。

山に積もった雪が解けて 川や湖に張っていた氷も 解け、
春の訪れを感じられるようになります。

雨水になると 水が動き土が潤い始めるため、
農業の準備を始める目安にもなっています。
ただし北国では 雨水以降も しばらく冬が続きます。

~雛人形はいつ飾る?~ 

3月3日の雛祭り(桃の節句)は、
雛人形を飾って子どもの健やかな成長を 祈るお祝いですね。
雛人形には「いつから飾る」という 明確なルールはありませんが、
立春から2月中旬くらいまでに 飾るのが一般的とされています。

前日に飾る「一夜飾り」は 避けるほうがよいです。

雨水の時期に雛人形を飾ると、良縁に恵まれると言われているんですって♡

これは、雛祭りは水に関係する行事で、雛人形は 厄を移した人形を
水に流していたことに由来するので、水が豊かになる 雨水に雛人形を
飾り始めると良縁が もたらされると考えられています。

~旬の花(梅)~

例年、雨水の頃には 梅の花が見頃を迎え、
全国各地の梅の名所では「梅まつり」が開催されています。
梅は 桜と並んで古くから日本人に 愛されている花ですね。
奈良時代は「花見」といえば梅を鑑賞していたそうですよ。


次の二十四節気は
3番目『啓蟄(けいちつ)』です。

今日も 読んで頂き、
ありがとうございました💕

❁⃘*.゚  Kanon   ❁⃘*.゚

#雨水
#暦読み
#二十四節気
#旬の花
#雛人形はいつ飾る





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?