見出し画像

シナリオ作りの話

たま~~~に考えてることや自分語りを書き出したりしたいなと常々思っており、ツイッター(今はXだっけ?)につらつら書くのもなのでnote開設しました。

という事で今回はシナリオ作りのお話。自分の場合だいたい大きく分けて2パターンくらい。定番ですけどね。

(1)・やりたい盤面を想像してそこから作る

よくこんなワンシーンあったらかっこいいよな~~~!!!とかエモいよね~~~!!!って(一次創作二次創作に限らず)妄想することあるじゃないですか。
例えば、
「ボロボロに傷付きながらも最後の力を振り絞って召喚された怪物を封印した…」
みたいなシーンをやりたいなと妄想したりする。
じゃあそのシーンに辿り着くまでの道筋を考える。
その怪物は何なのか、どうして召喚されたのか、どうしてボロボロに傷ついたのか、そもそも怪物を封印するためにそんな場所に向かった理由は何なのか、封印方法を教えてくれたのは誰なのか……
と、そのシーンに対して「ツッコミ」を入れていくんですね。
そのツッコミに対して「これはこうなったから~」と説明(肉付け)をしていく。
その後ツッコミ達を合体させ、やりたいシーンを添えてお話の整合性を取ったら出来上がりです。
まあだいたい皆このパターンだと思います。

(2)・キャラから考える
めちゃくちゃかっこいい(可愛い)キャラを作ってそのキャラに対して深掘りしていくパターン。
この子は何処で産まれて、どんな育ち方をして、どういう出会いを経験して、どんな夢を持っているのか、どんな性格なのか、どんな性癖なのか……と、色々考えてその中で「このキャラなら◯◯みたいなシーン映えそうだな!」と思いついたら(1)みたいな感じでシナリオ作成開始。
キャラ設定なんかと整合性が取れたら出来上がりです。

他にも曲を聞いてこの曲に合うシーンは~~~、とかありますが(2)とほぼかぶるので割愛。
というかだいたい(1)のパターンの流用なので(1)が出来ればだいたい出来ると思います。
TRPGの場合はそこに時間配分と言う概念が出てきますが、世に出ているシナリオを参考にして「どうしてもやりたいところ」を残して削りに削っていけば上手いこと出来上がるかなと思います。
完全に主観ですがだいたい纏めると一言で終わる話(例:コーヒー飲みに喫茶店入ったら閉じ込められたけど何とか脱出できた)は1日で終わるボリュームかなと思います。

何にも考えずに書いた落書きでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?