見出し画像

アドラー心理学の実践⇄失敗、時々成功


どうも、

トイレの手洗い場にある自動の蛇口に手をかざしてもなかなか水が出てこない女、Kanです( ´ ▽ ` )

今回はアドラー心理学の実践について書いていこうと思います。


経歴

アドラー心理学は
 100分de名著で知り、

 嫌われる勇気
 幸せになる勇気
 アルフレッド・アドラー100の言葉

 を読んだ段階で、近所の市民会館でアドラー心理学の講演があることを元同僚から聞いて参加しました。

こんな田舎でもアドラー心理学が学べるなんて行かないと後悔する!と即行動。

そこでアドラー心理学の先生に惹かれて、その先生の勉強会に申し込み。

いやぁ専業主婦には受講料高かった…許してくれた夫に感謝しかないです


その後もその先生のセミナーを受けたり、

アドラー心理学を日本に持ち込んだと言われてる野田俊作先生のお弟子さんからお話を聞かせて頂いたり、

この1年間はアドラー心理学についてどっぷりと浸かる環境に身を置きました。

実践

それなのに!こんなに勉強してるのに!

なかなか日々実践出来てないことに驚きです。

アドラー心理学で課題は

 1.仕事の課題 2.交友の課題 3.愛の課題 4.ライフスタイルの課題 5.人生の課題

とあって、

まずは怒りをコントロールしましょう。

私的感覚を共通感覚にすり合わせましょう。

これがなかなか出来ない。笑

初歩の初歩から出来ないんです。

自分に余裕があれば何とか力を振り絞って怒りを抑えて最大限相手に好意的に接する事ができても

育児でヘトヘトの日はもう無理。。。


子どものお風呂は夫の担当。
なのに全然夜帰ってこない…
余裕がある日→お仕事大変だったね、いつも働いてきてくれてありがとう♡【成功】
余裕がない日→LINEで遅くなるならひと言教えてくれてもいいのに!何時に帰ってくるのよ!もう私がお風呂入れて先に寝てるから!と言葉には出さないがイライラしてる。【失敗】

毎日ありがとう♡って言えたらいいのに…と自己嫌悪になり、自分をご機嫌にするために大好きなお笑いのラジオを聴いて気持ちを沈める日々です。


ユダヤ教の教え

ユダヤ教の教えに、相手の立場に立つまでは絶対に相手を批判してはならない

というものがあるそうです。

相手の立場になることなんて不可能だから、実質相手を批判してはならない。

後悔するヒマがあるなら、その失敗を少しでも改善してから後悔しろ。とのこと。


無知の知

でも失敗した!と気がついている事がとても大切。

それすら気がつかずにイライラして1日終わるのと

気がついて明日は頑張ろう!と1日が終わるのでは

全然違う。


本当にアドラー心理学は学べば学ぶほど

身についていないことを実感します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?