見出し画像

ちょうどいいファミリーカーに10年ぶりの車乗り換えたら幸せです。

どうも、かのです。
先日、車を乗り替えました。

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

この通り、浮かれております。
故障せず運転できるのは古くても新しくても一緒だと思ってたら大間違い!
10年の進化は凄い!そして自分のライフスタイルに合った車にするってたのしい!

コンパクトカーはチャイルドシート乗せたら狭い!!

買ったのは10年前。5人乗りの普通車、いわゆるコンパクトカーってやつです。
コンパクトカーの割には内装広いはずだったんですが…
チャイルドシートを乗せるとやっぱり狭い!
息子も「かあちゃんの車せまい〜」という始末。

大人だけなら5人乗りでもチャイルドシート+大人3人しか乗れない。同居して子ども1人、大人4人の我が家。いざという時に全員乗れないんですよね🤔

子どもを乗せる時にも頭上やドアを気をつけつつ、使ってたんです。

次に買うなら6人乗り以上!

予算的に軽自動車という選択肢もあったんです。
親子だけなら普段は困りません。

①旅行の時にスーツケースを乗せると狭いしなあ。
②だいたい3人しか乗らないけど一応5人家族だし。

この2点がひっかかりました。という事で、6人乗り以上の大きめの車が候補に浮上しました。
周りを見ていて「近くにパートに行くママ(消耗が小さい)は旅行も行ける大きめのファミリーカー。遠くに通勤するパパ(消耗大)は軽自動車」なんてご家庭が多いなあと思ったのもキッカケです。

でもね、6人乗り以上のワゴン車ってデカいんでしょ?わたしゃ運転自信ないよ😭

とホンダに相談したら候補にあがったのがフリードでした。

SUVかフリードか!?

SUVに夢見る私。だってカッコいいやん。SUVで送り迎えするお母様

だが高かった😭高いよ。SUV…。
内装も機能も超カッコいいけど高いわ。

候補としては日産 キックスとホンダのヴェゼル。
ヴェゼルに関しては「ヴェゼルたん。ヴェゼルたん。」と脳内でたん付けさせるくらいの気に入りっぷりでした。

日産 キックスはバックミラーはカメラ映像で鮮明だし。なんかハイテク✨近未来の車って感じ。

ホンダ ヴェゼルたんは、SUVなのに落ち着いた外観なところがクリーンヒットだったんだけど、乗ってみると…
ああ、なんかすみません。恐れ多いですねと。重厚感と高級感にビビってしまいました。

そして値段は高いけど大人5人しか乗れなくて…。
前のコンパクトカーと乗った時の体感は同じくらいの広さ。

ファッション性を除くと…。ファミリーカーとして予算オーバーさせるメリットがないよな。

という事で、我が家に来ましたよ!フリードさん!

ファミリーカーとして、マジで!ちょうどいい!フリード!

CMの「家族の毎日にちょうどいいNEW FREED。」ってキャッチありますけどこのキャッチ考えた人凄いなってくらいその通りの車でした。

子どもを連れて乗り込みが楽ちん!

※子ども1人のケースです。

フリードで1番のメリットは送迎が楽になったこと!
コンパクトカー時代はいろんな不安を抱えてチャイルドシートを縛ってた。

  • ドアが隣の車に当たるかも

  • 車幅に気をつけて

  • 頭上に気をつけて

  • 早くしないと隣の車の邪魔になる!

  • 早くしないと自分が雨に濡れる!

  • 焦れば焦るほど閉まらないチャイルドシート

  • 焦れば焦るほど自由に動き回る我が子

  • 「早くしろ」と言う夫

  • イライラする自分

これ、全部消えた(´⊙ω⊙`)✨

まずスライドドアだから、隣の車との間が多少狭くても大丈夫!開けるドアの角度やウッカリ開けすぎて当てる心配もなし。

スライドドアは両手塞がってても小指だけで開く。鍵を身につけてドアノブに触れると解錠+ドアが開くのでワンタッチ!力のない3歳児でも開けられます。

我が家の場合、親子一緒に乗り込んでからチャイルドシートを閉めることにしています。
二列目シートの運転席側から子どもを先頭に乗り込み親はしんがりを勤めます。
「ほれ、行け」「はよ、座れ」と二列目助手席側のチャイルドシートに追い立てます。

座らせればこっちのもの、私はゆったり二列目運転席側の席に座り。タイミングを見計らってサクッとスライドドアを閉めて捕獲完了!

あとはゆっくりと自分も座って「今日は楽しかった?」とお話をしながらチャイルドシートを締めます。

そしてフリードには前席からトランクまで貫く中央の通路があります!だから締め終えたら車内から出ることなく通路づたいに運転席に座って「出発✨」

雨だろうが暑かろうが寒かろうが一気に車内に逃げ込めるので楽ちん!隣の車に「コイツ邪魔やな」と思われるリスクも最小限に✨

なんで優雅なんでしょ。

夫が運転する時も同様に乗り込んでからゆっくりチャイルドシートを締めれます。ホントはダメだけどチャイルドシート締めを待たずに発車する事も可能ですしね。

スマホの中を音楽を聴くのも便利!

BluetoothまたはCarPlay(有線)のどちらかの手段でスマホの音楽を車内に流せます。

どちらでもハンドルのボタンで次の曲にしたり音量を操作できるので運転手に優しいです。
3歳児は突然の曲をリクエストしてきます。止まってようと止まってなかろうと…。それに対応すべく音声検索の方法を覚えました。

音声検索の方法

Apple Music▶︎サイドボタンを押して、Siriにお願いする。
Amazon music▶︎アプリ内のAlexaにお願いできます。

それぞれ、「«曲名»かけて」「«アーティスト名»かけて」って感じで話しかけます。
ただし、正確な名前でね。わたしは「辻井伸行くんかけて」と言うとわかりませんと返ってきました。

BluetoothとCarPlayの違いですが…。1番は無線か有線かの違いです。

Bluetoothであれば鞄の中にスマホがあっても直近の再生した音楽から流れます。線に繋がってないのが楽ですね。

CarPlayは有線になのでちょっと不自由になります。でも音質は良い気がします!
ただ、自動的に充電されるんですよね🥺充電いらないんだけどなといつも思います。

音楽を親子で楽しめると、子どもも歌に夢中で乗車時間が楽しくなります。

ふつうの主婦が充実した時間を過ごせる室内環境

すごくリラックスできる空間を作り出しています。

良い車になるほど重厚感があってバシッとオシャレな人が似合うインテリアになってますよね。ゴツかったりエレガントだったり・・・。でも、今の私そんなん違うし・・・。TシャツにGパンよ。なんか気負っちゃう💦

フリードはドレスコードなし!それでいて安っぽさもゴツさもなくって・・・。
ダッシュボードの木目調がちょうど良いんです。
車屋さんが「リゾートをイメージしてる」とおっしゃってました。その通りで運転してると非日常へと解放してくれるようでリフレッシュ出来てる気がするんですよね。

また、収納も使い勝手がいいです!
ハンドルの前にあるティッシュ箱や小物を隠せるケースあります。よく助手席の足元はありますけど、運転席側に収納スペースがあるって助かります。
わたしはいざという時のマスクと眼鏡を隠しました。

7つもあるドリンクホルダーも使う側の気持ちがよく考えてあってありがたい作りですし・・・。よくいる働くお母さんや家族を意識して作ってあるんだろうなと感じます。

トランクまで一直線

運転席からトランクまでズカズカ行けるの便利です。

子どもを乗せ降りのついでに荷物を置いたり取ったり。

というか、身長が低くてトランクの開け閉めが届くけど重たい💦
だから中から出し入れしやすいのはありがたいです。

トランクの広さは6席埋まると狭いです。でも我が家は基本は2〜3人で使うので1番後ろの2席は常に跳ね上げて荷台として使っています。

するとめちゃくちゃ広いです。公園で遊ぶおもちゃやボール、買い物カゴを置きっぱなしにしても大丈夫!

その広いトランクまでアクセスがしやすいのは有り難いですね。

え!運転しやすいじゃない

フリードさん、6人の乗りなのに小さいんですよ。
私の場合、車幅は前のコンパクトカーと全く一緒でした。おかげさまで、違和感なく運転できています。むしろ車高が高い分、目線が上がって運転しやすくなりました。

ぜひ、大きい車はちょっとなあと悩んでる方は試乗していただきたいです。意外とふつうに乗れるなって思うと思います。

試乗した時に「感動(目新しさ)もないけど、違和感もないな」というのが私の感想でした。実際日々乗り始めるとその感想が使い勝手の良さなんだとよくわかります。乗りなれた車のようにしっくりきます。

安全運転支援システム Honda SENSING

最後に安全運転支援システム。安全運転なので縁がないかと思ったのですが・・・。

赤信号で止まって、ボーッとしてたら前の車が動いてたらアラームで知らせてくれる機能は助かってます。後ろの車にもご迷惑かけなくて済みますしね。

あとは、なぜかカーブでアラームがなる時があります。「ぶつかりそうってこと?でも大丈夫だったよな」ということが1日に数回あります。夫も同じなので特に私の運転が荒いって事じゃないはず。

本当にちょうどいいフリード

本当にこの言葉に尽きます。カッコよさじゃなく、生活に寄り添った車だと感じました。家族にちょうどいいバランスに仕上がった車だと思います。

旅行に送迎+通勤に、3〜4人家族のファミリーカーとして、かなり高評価です。

ぜひ、軽自動車やコンパクトカーを視野に入れて小回りのきくファミリーカーをお探しの方はフリードも試乗してみてください。

感動もないけど違和感もない、身近で使い勝手のいいフリードはいいですよ!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

よろしければサポートお願いします。