見出し画像

ハリポタ スタジオツアーlog


お久しぶりです。花乃です ⸜🌷︎⸝

昨日ワーナーブラザーズ スタジオツアー東京に行ってきました〜!!

これから行く方向けにまとめて行きたいと思います✊


【館内の広さ】

他の方のログやYouTubeのまとめでは、「意外と歩く!」「歩きやすい靴で!」と書かれておりビクビクしながら行きましたが、事前情報通り、見た目に比較したらめちゃくちゃ歩きます!!!


各々の周りかたにもよりますが、我々は14:30〜ツアー開始し、お土産購入し最終的に出たのが19:30でした…歩数約1万五千歩ほど。

普段から歩き仕事立ち仕事されている方であれば、なんてことは無いかもしれません。
例えるなら、動物園以上ディズニー以下くらいでしょうか。あくまで私の体感です。

【混雑具合】

4月末の日曜日に行きましたが、ぎゅうぎゅうで先も見えないほど混んでいる感じではありませんでした。

日曜であり子連れは多かった印象。

館内はとにかく体験型フォトスポットが多く、1箇所につき10〜30分は並びました。(体感でディズニーで言うところの小型のアトラクションくらい並ぶ)

入口付近にあるメインの大きなショップでもレジは10台以上ありましたが、こちらも10〜15分ほど並びました。

あとから考えれば、疲労感の半分はおそらくこの列に並びすぎたことにありますね。
列車のフォトスポットとほうき体験が1番並びました。
来たからには写真撮りたいですもんね〜😂

【時間管理】

先述した通り、我々は14:30から入場のチケットでしたが、実は入場時間の1時間前からお土産ショップやレストランには入れるんです!公式サイトにも記載あります。

出たのは19:30ですが、帰りの時間もあり後半はやや巻きで歩いていたので実際はもう少しかかったと思います。

これからチケット購入なさる方、フォトスポットで沢山写真撮ってご飯食べてグッズ買って〜のご予定ならぜひ午前中のチケットをご購入されることをおすすめします!!

【展示】

これから行かれる方もいらっしゃると思うのでネタバレすぎないように言うと、没入型再現博物館(1部体験施設あり)と言った感じです。

展示部分には建築や音響など細かな設定資料などがありますが、没入型というだけあり再現はかなり高クオリティ。
ぶっちゃけその辺歩いてるだけで映えます笑

しっかりとしたフォトスポットはしっかり列ができているので写真撮るだけでも一苦労 > " < ;

【服装】

オタクが行くなら絶対ローブ1式フル装備がおすすめです!!
中にはネットで買ったっぽいローブ着用の方もいましたが、公式のものと色味が明らかに違う(明るい安っぽめな色味)ので意外と目立ちます👀

中に制服っぽいのを着るのはちょっとな…という方は全身黒で行くのそれっぽいのでいいかもです🙆‍♀️

全身装備の方は1〜2割くらいですかね。1部装備(カチューシャやワンポイント)を含めても4割いるかいないかぐらいでした。

バッグなどは黒などがいいかもしれません!

靴は絶対に履きなれた靴で行ってください!!
全身装備の方はローファー等になると思いますが厚底はNGです!!死ぬほど足が痛くなります!!(経験)

【持ち物】

必須なのはスマートフォンとモバイルバッテリーです!

写真を取らない方でも、体験型の際にQRを読み込んで提示する作業があるので必要になります!(グループで行かれる方は誰か一人提示でOK)

以下は他にあったらいいものです↓↓

・杖(写真で映える、体験の際にいくつかは杖をもって振る仕草をする必要があるのであったほうが断然◎)

・ローブ(ローブだけでもかなり写真のうつりが◎、没入感もありテンションあがります)

・飲み物(入ったら中間地点のカフェまでは購入不可、ペットボトルで全然大丈夫◎)

【お荷物預け】

こちらも色んな方が言っている通り、荷物は以下の方法で預けられます。

❶外の入口出口付近のロッカー(小銭帰ってくる)
❷入口入ってすぐ右手のカウンター

私は今回両方使いました!

外のロッカーは、入口付近のがまず最初に目に入りそこを使いましたが、出口は入口から右に回り込んだところにあり、帰りの取り出しの時に回り込まないといけないのでちょっと不便😭シラナカッタ…
入場時余裕があったり、帰りにスムーズに荷物を取り出したい方はぜひ出口側のを使ってみてください!

ちなみにロッカーは大きさ問わず100円、小銭は返却されますが使用率が高くて競走になるのであまりあてにしないように!1度入ったら外に取りに戻るのが大変なので帰りまで不要なものだけ預けましょう!!

❷入口付近のカウンター
こちらにはスタッフが常駐しており、荷物を無料で預けられます!
面倒な書類記載などもなく、紛失は自己責任という注意だけされて、番号札を写真に取り、受け取り時にその写真を見せて本人確認をする形になります。
預ける荷物のサイズも規定はなさそうでした。
番号札も渡されましたが、私の時は連れがツアー途中で紛失してしまい、泣く泣く相談したところ荷物の中身を言って何とか受け取れました!!
皆さんは無くさないよう財布やスマホカバーの裏などにしまってください😇

私は身軽重視なので❷でスマホ貴重品以外はバッグごと預けましたが、途中のカフェでバタービールを飲んだら飲んだ後コップを持ち帰ることになるので結局荷物になるという失態を犯しました……バッグはあっても良さそうです🥲
(体験型でも荷物を置くところが用意されていました)


______________________

ログは以上なります!
また行った際には追加していきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?