見出し画像

【ここがすごい!】ボーマス54.sで出る『EPic Festa』というコンピについて【ばなそ祭】

この前記事書いたばっかりやねんぞ!!!!!!!!!!なぁ!!!!!!!!!
すみません、そしてお久しぶりです。もちろん初めましての方は初めまして。一般通過Sohbanaリスナーkαnnαgiです。

さて、皆様は今度のTHE VOCALOID M@STER 54.sにてリリースされる『EPic Festa』というコンピレーションアルバムをご存じでしょうか?
……ご存じでない!?本当に!?
あ、ご存じの方はすみません。

ご存じじゃない方はできればこのクロスフェードを見てから読み進めてください。というかこのnoteにおいての前提知識なので見ないとダメです。
……見ましたね?ではここから『ばなそ祭』とは何か、そして今回のコンピレーションアルバムについて解説していきます。ではイクゾー!


そもそもばなそ祭って?

こ こ に 全 部 書 い て あ り ま す(説明丸投げ) 
簡単に説明すると、「ボカロPにSohbanaっぽい曲を作ってもらう投稿祭」ですね。これまでに2022年12月と2023年9月の2回開催されています。
賞もちゃんとあって、2回ともFANBOXの方で結果発表がされています。賞品のセレクトが不思議だなぁと毎回思っています。

そして今回、このばなそ祭に投稿された楽曲から数曲を抜粋してコンピレーションアルバム化したのが、今回頒布される『EPic Festa』です。
改めて、コンピの凄さを出来る範囲で解説していこうと思います。対戦よろしくお願いします。

EPic Festaのここがすごい!

①参加者がすごい

全員を紹介すると文章量が物凄いことになってしまうので一部抜粋での紹介になりますが、

最近『オーバーライド』が爆発的な伸びを見せている吉田夜世さん(第2回参加)、

『未完成讃歌』が第9回プロセカNEXT採用、殿堂入りも達成したしゃいとさん(第2回参加)、

『アナフィラキシー』、『クワイエット』などの楽曲で知られるszriさん(第1回参加)、

ずんだもんを使用した楽曲の数々が殿堂入りを達成しているなみぐるさん(第1回参加)、

『オーヴァーキル』でボカコレ2023夏TOP10017位を記録した夏山よつぎさん(第1回参加)、

そして多方面での活躍がめざましい、ボカコレルーキーランキング上位常連のShuさん(第1回、第2回参加)と、豪華なメンバーが揃ってます。すごすぎるぜ。これだけのボカロPが、同じひとりのボカロPの曲調に合わせて楽曲を作ってそれが1枚にまとめられてるなんてなかなかないですからね、Sohbanaさんのオタクにも参加しているボカロPさんのオタクにも刺さる1枚になってるのではないかなと思います(厳密には2枚だけども)。

②フル尺音源がすごい

このコンピ、『ばなそ祭』参加時には1番のみだった楽曲のフル尺バージョンが大量に収録されています。
Vol.1からは

  • スコール・ガール・アンブレラ / -Returetu-(第1回佳作受賞曲)

  • ホワイトアウトシネマ / 夏山よつぎ

  • ゼロパディング / なみぐる

  • パテントテンプテイション / メキメキ地蔵

の4曲が、Vol.2からは

  • 愛の証明 / 阿修

  • カラーレス・ローグロール / 南ノ南

の2曲がフル尺音源になって収録されているわけですが、この音源、現時点ではコンピ限定音源なんですよね……サブスク予定もなければ投稿されるという話も今のところ聞いてないので。
なので上に挙げた6曲の中に好きなPさんがいる、あるいは好きな楽曲がある、という方にはたまらないんじゃないでしょうか。自分は『ゼロパディング』が好きなのであれのフルが聴けるのか……と勝手にニコニコしています。

③リメイク音源がすごい

今回のコンピ、Vol.1の方には『ガールズメイクライ』のリメイク音源である『ガールズメイクライ -Recry-』が、Vol.2の方には『ボーイズセイハロウ』のリメイク音源である『ボーイズセイハロウ -Rebow-』が収録されているわけですが、ま~~~~これもすごい。すごすぎる。

まずボーカル。ボーイズセイハロウ -Rebow-の方のボーカルふたりは今までオリジナル楽曲に1回も使われてないどころかここで初めてお出しされます。ゑ?
ばなそ家のテトとユキがどんな歌い方してくれるのか超楽しみですね、本当に。

そしてガールズメイクライ -Recry-の方に関してはただただやってくれたなぁ!?!?!?という気持ちでしかない。
詳しくは一番最初に貼ったnoteで言及しているんですが(『つるみ私書箱』について言及しているあたりです)、『ガールズメイクライ』と『つるみ私書箱』は恐らくほぼSohbana系統樹的に同じ統を走ってると思われます。あとSohbanaさんが珍しく楽曲の中で“一番好き”と言った2曲なんですよね。そんな共通点のあるこの2曲で、『つるみ私書箱』でボーカルを担当した千冬に『ガールズメイクライ』のリメイクを歌わせるの、超良くないですか。自分は最高すぎてちょっと泣きました。

おわりに

ここまでEPic Festaというコンピレーションアルバムの良さを語ってきたわけですが、今回のnoteで一番伝えたいのは「このコンピはサブスクが難しそうなので興味があるなら是非とも現物を手に入れて欲しい」です。
クロスフェードに書いてある通りサブスク配信が難しい(らしい)ので、ビビっと来た曲が1曲でもあるなら後悔しないうちに買った方がいいと思います。多分値段相当どころか値段以上の価値のあるコンピだと思います。参加者豪華だし(2回目)。
興味はあるけど迷うな~という方は、取り敢えずニコニコに上げられてる参加楽曲を聴いて楽しむくらいで大丈夫だと思います。それでやっぱり欲しい!ってなったら購入するのをおすすめします。お金は無理ない範囲で趣味に費やすのが一番なので……

参考までに第1回、第2回の全曲マイリストを貼っておきます。遅くね?
ばなそ祭に参加したけどコンピには収録されてない曲もありますので、是非とも全曲聴いてほしいです。ボカコレとかより遥かに全曲チェックが楽なので……

第1回

第2回

ということで以上、明日のボーマス54.sから頒布されるコンピレーションアルバム『EPic Festa』の紹介でした!
次回は「【ここまで】Sohbana非MV化楽曲一挙紹介【聴いてくれ】」でお会いしましょう、ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?