見出し画像

iPad、便利すぎん?

先日、ついにiPadを購入した。

機種はair 4。

無印のものと迷いに迷ったが、
勉強のために使うものだから必要経費だし、
これから長く使える方がいいし……と、
自分のお財布に必死に言い訳しながらairの方を買った。

iPad本体とapple pencil(第2世代)、その他カバーや保護フィルムなどもそろえ、お値段約7万5千円。

こんな買い物、今までしたことなかった。
今までバイトよく頑張った、自分。

というわけで、翌日からさっそく勉強に趣味にと使い倒している。

主な目的は、先ほども述べた通り試験勉強だ。
大学の試験に加え、今年は共用試験のCBTとOSCEが控えている。
やろうと思えばいくらでも勉強しないといけない年なのだ。
なかなかにしんどい1年になるだろうと思っている。

けれど、今までの入試やその他試験とはひと味違う気がする。
なんせ今年の私には最新のiPad air 4がある。
今までは断然手書き派だったけど、大学のサイトで掲載されたレジュメをダウンロードし、そのままApple pencilでメモをちょこちょこっと書き込むだけで、もう勉強した気になれる。
good notes 5という有料のアプリを入れてからはもっと楽だ。
そのアプリの中で何冊もノートを作れるし、画面を2分割(split viewというらしい)すると、隣に他のノートやテキストを置いてる気にもなれる。
講義動画を見ながらノートだって取れる。
世界にはこんなに便利なものがあったのか。

iPadを買う前は、(そうは言っても印刷しないといけないかな)とか(紙はやっぱり必要だろうな)とか考えていたが、
実際手に入れてしまうと(もう絶対これだけでいいじゃん)と、長年の手書きノートからあっさり鞍替えしてしまった。
薄情なやつだ。
今までありがとう、シャーペンと消しゴム。
しばらくは休んでいてもらおう。

もちろん、ずっと楽しいという気持ちが続くことはないだろう。
使い慣れてきたらこの感動も薄れ、勉強のしんどさばかり響いてしまうかもしれない。
とりあえず、今言えることは、

iPad使った勉強、すごく面白い。

(ちなみに、上の写真はgood notesで描いてみた絵です笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?