マガジンのカバー画像

2015年

433
2015年の記録です
運営しているクリエイター

#会津坂下町

消防団の秋季検閲 (2015/10/25)

今日は会津若松市消防団、会津坂下町・湯川村連合消防団の秋季検閲が行われました。 消防団はいかなる火災、災害から地域住民の生命・財産を守る為に日夜活動して頂いております事に心から感謝致します。 消防団の応援法律として「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」を制定してまいりま。消防団への加入促進、消防団員の処遇の改善、装備の充実・強化を柱の法律です。私は消防団を所管する総務委員会の理事の役割を十分活かし消防団の立場に立ち貢献して参ります。

キッチン・トヨボが営業再開 (2015/10/02)

会津坂下町にあるキッチン・トヨボが営業再開していました。当然私の大好きな焼きカレーを食べました。 絶品でした。至福のひとときでした。 写真1枚目の中央の方は店主の春日豊彦さんです。 体調を崩され3ヶ月ほど入院されていたそうです。 リハビリされてお店に復帰されたそうです。大変心配してましたが本当に良かったです。ほっとしました。お身体をご自愛されキッチン・トヨボの極上のカレーを私たちに末永く提供して欲しいと思っています。

福島中央テレビが世界児童画展の会津坂下展を取材 (2015/10/02)

主催団体である福島中央テレビが取材しておりました。 世界の子供たちの素晴らしい作品を多くの方々に見て頂きたいと思います。福島中央テレビの映像に期待致します。 写真左から3枚目は内閣総理大臣賞受賞作品です。ご紹介致します。

世界児童画展が会津坂下町で開会 (2015/10/02)

今日は会津坂下町の中央公民館において会津坂下町町制施行60周年・町民憲章制定30周年記念事業、第45回世界児童画展会津坂下展の開会式が行われました。私は来賓としてお祝いのご挨拶を申し上げるとともにテープカットに参加して参りました。 世界児童画展は世界37ヶ国から十万点の応募があったそうです。会津坂下町では今年で14回目であり県内から679点、県外から121点、合計で800点の作品が展示されました。 写真3枚目の左端の方は主催団体であります福島中央テレビの室野井隆博常務取締

両沼地方町村議会議員大会 (2015/7/24)

今日は会津坂下町公民館において両沼地方町村議会議員大会が開催されました。 ・東日本大震災の風評被害の払拭を期する。 ・JR只見線の早期全線復旧を期する。 ・地方分権改革の実現を期する。 ・町村財政基盤の確立強化を期する。 ・農林業振興対策の充実強化を期する。 ・中小企業振興対策の強化を期する。 ・環境保全対策の推進を期する。 ・社会福祉対策の強化及び地域保健医療の向上を期する。 ・教育・文化の振興及び生活環境の整備促進を期する。 ・議会機能の強化並びに更なる活性化を期する。

農業委員会改革について懇談会 (2015/2/28)

今日は会津坂下町役場において農業委員会改革についての説明会を開催致しました。 農林水産省経営局農地政策課の渡邊毅課長に出席し説明をお願い致しました。 農業委員会の公選制を廃止し選任制に移行する改革に意見が集中致しました。 農業委員会は農業経営のリーダーで構成し本来の役割である農地の転用や集積業務を主たる仕事とする改革であります。 しっかりと説明責任を果たして参ります。

会津の両沼地方町村会の陳情会 (2015/2/27)

今日は両沼地方町村会である会津坂下町、湯川町、柳津町、会津美里町、三島町、金山町、昭和村の町村長の皆さんが陳情に来られました。 JR只見線の早期全線復旧に関する要望と野生キノコの出荷制限・解除に関する要望を陳情されました。 会津の只見川沿線は平成23年3月の原発事故にり、今でも野生キノコや山菜、川魚などの一部が出荷制限の被害を受けています。 そして平成23年7月の豪雨災害による激甚災害により只見線がダメージを受け、今でも会津川口駅から只見駅間が不通で復旧のメドが立っていま

会津坂下町の大俵引き・福豆俵まき (2015/1/15)

昨日は伝統ある会津坂下町の大俵引き・福豆俵まき・初市が行われました。 私は来賓として福豆俵まきに参加して参りました。 今年は皆様方にとりまして良い一年になりますように祈念し俵とみかんをまきさせて頂きました。