マガジンのカバー画像

2015年

433
2015年の記録です
運営しているクリエイター

#地方創生

松長コミュニティセンター創立20周年記念式典・祝賀会 (2015/11/14)

今日は松長コミュニティセンター創立20周年記念式典と祝賀会が開催されました。私は来賓としてお祝いを申し上げて参りました。 会津若松市では小学校区単位にコミュニティセンター整備を進めて参りました。 全体で8ヶ所の整備が整っています。 地元の方々で構成しているコミュニティセンター管理運営委員会が管理運営しています。 まさに地元のコミュニティーを育む施設として活用されています。 国の地方創生の基本はこのような地域コミュニティーを大切に地域力を守り、地域力を育む事だと思います。益

石破茂地方創生担当大臣が地産地消まつりを視察 (2015/11/07)

今日は石破茂地方創生担当大臣が会津若松市に来られ地産地消まつりを視察されました。 地産地消など地域ブランドを活かす事が地方創生の重要な取り組みである思います。 石破茂大臣と力合わせて地方創生に全力で取り組んで参ります。

会津若松市まち・ひと・しごと創生包括提携協議会発足式 (2015/7/13)

今日は会津若松ワシントンホテルにおいて会津若松市まち・ひと・しごと創生包括提携協議会発足式が行われました。 竹下亘復興大臣(写真4枚目の方)や平井卓也先生(写真5枚目の方)から講演がありました。 会津若松市の新たな挑戦でありスタートです。 夢と希望そして魅力的な街づくりを目指し取り組んで参ります。 会津を代表する政権与党の一員として先生方と連携し貢献して参ります。

「ふくしまの復興・創生に向けた提案・要望」県選出国会議員説明会 (2015/6/12)

今日はホテルルポール麹町において「ふくしまの復興・創生に向けた提案・要望」県選出国会議員説明会が開催されました。 平成28年度以降の復旧・復興事業のあり方、原子力発電所事故への対応等、避難地域・浜通りの復興及び再生、県民の健康と安全・安心を守る取組、子供を産む取組、産業の復興と再生、県土の整備、地方創生及びオリンピック・パラリンピックについてを要望されました。 しっかり重く受け止め対応して参ります。

地方創生実行統合本部開催 (2015/6/09)

今日は自民党本部において地方創生実行統合本部が開催されました。 「小さな拠点」と地方創生ー農山村における展望ーをテーマに明治大学農学部教授の小田切徳美先生から講演がありました。 農山村の人口減少・高齢化・過疎化は深刻です。私は空き家を子育て世代へ格安で提供し支援すべきと意見を申し上げました。 農家の大きな家で自然に恵まれた環境の中で子育てをしたい、都市部でも出来れば一戸建で子育てしたい、と願っている方々が沢山おられると思います。 国は市町村と連携し子育て世代へ、その情報

自民党山都支部総会 (2015/6/08)

昨日は自民党山都支部の総会と懇親会が開催されました。 山都町は喜多方市と合併致しました。 山都町は会津を代表する「そば」の郷であり、美味しい「そば」で有名なところであります。 しかし人口減少で加速化が進み後継者の問題が深刻だそうです。「地方創生」の施策を活かし活性化に取り組んで参ります。

資源・エネルギー戦略調査会 再生可能エネルギー普及拡大委員会が開催 (2015/5/13)

今日は自民党本部において資源・エネルギー戦略調査会 再生可能エネルギー普及拡大委員会が開催されました。 木質バイオマスに関する有識者ヒアリングを富士通総研上席主任研究員から「バイオマスによる地方創生」をテーマに説明がありました。大変参考になりました。 会津若松市には未利用材を活用する木質バイオマス発電所である「グリーン発電会津」が国策の第一号として誘致し現在稼働しています。 会津地域の森林施行のモデルとして支援して参りたいと考えます。

「清和政策研究会との懇親の集い」が開催 (2015/5/13)

昨日は東京プリンスホテルにおいて「清和政策研究会との懇親の集い」が開催されました。 私は清和政策研究会の会員であります。 現在の清和政策研究会の会員は衆議院議員は62名、参議院議員は35名で正会員数は97名です。準会員は3名であり合わせて100名であります。 自民党でも最も会員が多い会派であります。 会長は細田博之先生です。 安倍晋三内閣総理大臣が駆けつけ挨拶をして頂きました。 懇親の集いに出席された方は4000人を超え会場は溢れんばかりの大盛況でした。 会津からも多くの

南会津町田部地区で対話集会 (2015/5/10)

今日は南会津町田部地区で対話集会を開催致しました。 国政の報告後、地元の皆さんと対話集会を致しました。 農業、若者の定着、雇用の場の創出など様々な意見を頂きました。 高齢化や担い手の問題が深刻です。地方創生を活かし、地域づくりに取り組んで参る決意を新たに致しました。

地方創生実行統合本部 (2015/4/14)

今日は自民党本部において、朝8時から地方創生実行統合本部が開催されました。 今後の地方創生の取組方針について、地域消費喚起・生活支援型交付金ならびに地方創生先行型交付金の交付決定の概要について、説明があり質疑応答が行われました。 私は人口減少に歯止めをかける事を踏まえ市町村の総合戦略計画を考えるべきであり、それに国は支援すべきと意見を申し上げました。

ふくしまデスティネーションキャンペーン駅前物産市 (2015/4/04)

今日は会津若松駅前において、ふくしまデスティネーションキャンペーンオープニングイベント駅前物産市が開催されました。 デスティネーションキャンペーンとは全国のJR6社が連携し福島県に観光誘客するキャンペーンです。4月1日から6月30日までの期間実施されます。会津地域にも多くの観光客の皆様がお越し頂きますよう期待致します。 さて演歌歌手の津吹みゆさんが一日駅長として活躍されました。 津吹みゆさんは「会津・山の神」でデビューされました。ご紹介致します。

地方統一選挙がスタートしました (2015/4/03)

今日から地方統一選挙がスタートしました。私は愛知県議会選挙の候補者の応援に参りました。 福島県は東日本大震災の影響により四年前の選挙が延期された影響で4月には実施されません。 ですので他の選挙応援要請があれば伺っています。 地方創生は地方が主役です。未来創造に重要な選挙です。必ず投票しましょう。

第82回自由民主党大会が開催 (2015/3/08)

第82回自由民主党大会がグランドプリンスホテル新高輪で 「立党60年、新たな扉を開こう」ー地方創生と女性活躍を進め、統一地方選挙に勝利しようー をテーマに開催致しました。 自民党は昭和30年11月15日に立党し今年で60年の記念すべき年を迎えます。 自由民主党総裁、安倍晋三内閣総理大臣から力強いアベノミクスを推し進める決意を表明されました。 力強い農業、地方創生、東日本大震災復興再生、福島再生、中間貯蔵施設を力強く推し進める決意を表明されました。 戦後70年の節目の年に