マガジンのカバー画像

2015年

433
2015年の記録です
運営しているクリエイター

#南会津町

中山トンネル開通式 (2015/12/01)

今日は国道352号線の中山トンネル開通式が開催されました。中山トンネルは市町村合併支援道路整備事業として整備されました。私は来賓としてお祝いとテープカットをさせて頂きました。 平成18年に旧田島町と旧舘岩村、旧伊南村、旧南郷村が合併し現在の南会津町が誕生致しました。 平成の大合併の国の支援策のは当該市町村へは合併特例債、県へは合併推進債として有利な起債を受ける事が出来る制度があります。 合併後十年間の限定でしたが平成23年の東日本大震災により被災県は特例債期間を十年間延長

南会津町の町長と議員の皆さんが要望・陳情に来られました (2015/11/24)

今日は南会津町の大宅町長さんと議員の皆さんが陳情にお見えになりました。 豪雨災害の復旧への支援の要望でした。 自民党本部では下村博文副幹事長へ国土交通省では土井亨副大臣へ陳情されました。 一日も早い復旧に向けて全力で貢献して参ります。

南会津町と昭和村が早期局地激甚災害に指定の見込み (2015/10/01)

台風第18号による大雨等に係る激甚災害の政令指定について農地等の復旧事業に係る査定見込額が全国を対象とする激甚災害、また公共土木施設等の復旧事業に係る査定見込額が福島県南会津郡南会津町及び大沼郡昭和村の区域を対象とする早期局地激甚災害の指定基準に達する見込みとなりました。 10月6日(火)の閣議決定に向けて速やかに所要の手続きを進めていく考えです。

南会津町の災害現場を視(2015/9/11)

今日はこの度の豪雨による南会津町の災害現場を視察致しました。 橋や河川などダメージを受けていました。 一日も早い復旧に全力で取り組んで参ります。 参議院の岩城光英先生も一緒でした。

南会津消防団が民友旗」の受賞祝賀会 (2015/7/12)

今日は南会津町まるやま館において南会津町消防団の民友旗受賞祝賀会が開催されました。 福島県消防団の最高の栄誉である福島県民友新聞社の「民友旗」を南会津町消防団が受賞されました。豪雨災害などで一人の犠牲者を出さない取り組みが評価され、この度の受賞になったそうです。

南会津町田部地区で対話集会 (2015/5/10)

今日は南会津町田部地区で対話集会を開催致しました。 国政の報告後、地元の皆さんと対話集会を致しました。 農業、若者の定着、雇用の場の創出など様々な意見を頂きました。 高齢化や担い手の問題が深刻です。地方創生を活かし、地域づくりに取り組んで参る決意を新たに致しました。

土っ子田島ファームを視察 (2015/5/10)

今日は南会津町にある土っ子田島ファームを視察して参りました。若い方々が故郷に戻り地元の農産物を活用し、ジュースやジャムにして販売しておりました。 ミニトマトジュースやイチゴジャム、ブルーベリージャムなど販売しておりました。 写真4枚目の方は土っ子田島ファームの湯田浩和代表取締役社長です。ご紹介致します。 農業は栽培品種により高い収入も得る事が出来、また冬期間はまとまった休暇を得る事が出来る仕事です。若者に夢と希望を持てるのは農業もその一つだと思います。

南山の桜と歴史めぐりウォーク2015が開催 (2015/5/02)

今日は南山の桜と歴史めぐりウォーク2015が開催されました。私は来賓として出席しお祝いのご挨拶を申し上げて参りました。 また南会津町として合併し誕生して10年を迎え桜の記念植樹に参加させて頂きました。 県内外から大勢参加され盛大に開催されました。 写真2枚目の右端から岩城光英参議院議員、私、南会津町の大宅宗吉町長、そして左端の方は主催者である貝田美郎会長です。 写真3枚目の右側の方は福島県ウォーキング協会の鈴木康郎事務局長です。 写真4枚目の方は南会津地方振興局の久保木