マガジンのカバー画像

2016年

291
2016年の記録です
運営しているクリエイター

#新年会

麻生太郎副総理と一緒です (2016/2/10)

昨日は東京の四川飯店で、いいくに会の新年会が開催されました。いいくに会は同期の国会議員の会です。来賓に麻生太郎副総理がお見えになりご挨拶を頂きました。 写真左から3枚目の方は、いいくに会会長の赤枝恒雄衆議院議員です。ご紹介致します。

安倍総理と一緒でした (2016/1/28)

昨日は鳩山邦夫先生の勉強会である「きさらぎ会」の新年会で安倍総理とお会いしました。 深刻な風評被害や豪雨災害などへの対応についてお伝え致しました。

世界宗教者平和会議 (WCRP)日本委員会の新年会 (2016/1/28)

昨日は法輪閣において世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会の新年会が開催されました。 私は約25年前から世界宗教者平和会議の準会員であり、出席して参りました。 世界の平和の為に世界の宗教者が力を合わせる事は大変意義があると考えます。 写真左から1枚目の方は世界宗教者平和会議日本委員会の庭野日鑛会長です。 庭野日鑛会長は立正佼成会の会長です。ご紹介致します。

会津漁業組合の新年会 (2016/1/25)

昨日は東山温泉の東山グランドホテルにおいて会津漁業組合の新年会が開催されました。 昨年阿賀川に長年の悲願でしたヤナ場の設置の許可がおり実施されました。 私は陳情されていましたので、大変嬉しくお役に立てて良かったと思っています。 阿賀川は鮎釣りで大勢の太公望で賑わった時代がありました。 もう一度復活させたいと考えています。 それが観光に繋がり地域の活性化になると考えます。 私も鮎釣りをやってみたいと思います。

会津吟詠会の新年会 (2016/1/25)

昨日は会津若松ワシントンホテルにおいて会津吟詠会の新年会が開催されました。 会津吟詠会は会津魂、会津気風の良いところを取り入れ、その実現をするために誕生したそうです。 白虎隊の墓前祭などで詩吟を毎年奉納しています。 それが会津の伝統になっています。 懇親会で私はアカペラで「白虎隊」を歌って参りました。 挨拶より緊張しました。 v

東山温泉観光協会の新年会 (2016/1/22)

昨日は東山温泉の御宿 東鳳で東山温泉観光協会の新年会が開会されました。 写真左から1枚目の右端の方は川添修也会長です。写真左から2、3枚目の方は各旅館・ホテルの女将さんです。写真左から4、5枚目は東山温泉の芸妓の皆さんです。 ご紹介致します。 是非とも会津へ観光にお越し頂き、そして東山温泉でゆっくりくつろいで頂きたいと思います。

会津会の新年会 (2016/1/19)

昨日は上野精養軒で会津会の新年会が開催されました。 盛大に開催され来賓としてお祝いのご挨拶を申し上げて参りました。 会津会は会津出身で東京で活躍されている方々の会です。会津の発展にご尽力を頂いております。 写真左から1枚目の方は会津松平家14代ご当主の松平保久様です。写真左から2枚目の方は会津会の伊藤文大会長です。ご紹介致します。

会津若松市体育協会の新年会 (2016/1/17)

1月15日は会津若松市体育協会の表彰式、祝賀会、新年会が開催されました。私は来賓としてお祝いのご挨拶を申し上げて参りました。 昨年は会津若松市が福島駅伝で優勝するなど各種競技で素晴らしい成果があがった年でした。 さて私は福島県ボクシング連盟の会長をしています。来年のボクシング競技のインターハイは会津若松市で開催されます。 しっかり準備をして参りたいと思っています。

会津若松市子ども会育成会連絡協議会の新年会 (2016/1/11)

昨日は会津若松市子ども会育成会連絡協議会の新年会が開催されました。私は来賓としてお祝いのご挨拶を申し上げるとともに鏡割りに参加して参りました。 保育園の園児による白虎隊の演舞が披露されました。 会津の教え「ならぬことは、ならぬものです」をしっかり伝え、次代を担う人材として成長してほしいと願っています。 しかし会津若松市内の町内会でその半数が子ども会が無くなったとの報告がありました。少子化は深刻です。地方創生は待ったなしです。 人口減に歯止めをかけ、出生率を上げなくてならないと

各地で新年会が開催 (2016/1/08)

昨日は各地で新年会が開催されました。 出席して参りました。 今年は雪国会津も暖冬で暖かく雪がありません。過ごしやすい反面、スキー場の関係者など冬場仕事で生活している方々は深刻だそうです。スーパーエルニーニョの影響だそうです。異常気象だと思います。 今年は災害が無く平穏で良い一年になりますよう祈願致します。

明けましておめでとうございます (2016/1/01)

明けましておめでとうございます。 さて今日はカウントダウンの行事や各新年会に出席致しました。 1月4日から国会が始まります。 今年も国家・国民の為に身を捧げる覚悟で全力で取り組んで参ります。 今年も宜しくお願いします。