マガジンのカバー画像

2016年

291
2016年の記録です
運営しているクリエイター

#自民党本部

セルロース・ナノ・ファイバー活用推進議員連盟の総会 (2016/10/4)

昨日は自民党本部においてセルロース・ナノ・ファイバー活用推進議員連盟の総会を開催致しました。会長は塩谷立先生です。私は事務局長に就任致しました。 セルロース・ナノ・ファイバーは我が国の成長戦略の一つであり、素材革命として期待されています。 写真一枚目の方はナノセルロースフォーラムの山崎和文会長さんです。事務局長として貢献して参ります。

会津縦貫道整備促進の要望 (2016/8/8)

今日は会津縦貫道整備促進の関係者の方々が自民党本部へお見えになり下村博文副幹事長へ要望致しました。会津縦貫道は喜多方市から会津若松市、南会津町を結ぶ高規格道路です。昨年喜多方市と会津若松市を結ぶ南道路が完成致しました。今後は会津若松市と南会津町を結ぶ道路の早期整備を目指して参ります。会津縦貫道は会津の発展に必要な道路であり生命線だと考えます。全力で取り組んで参ります。

会津総合開発協議会の陳情(2016/7/29)

昨日は会津総合開発協議会が中央要望をされました。会津総合開発協議会は全会津の市町村長と議会議長で構成している陳情団体です。総理官邸、自民党本部、国土交通省そしてJR東日本本社に伺い要望されました。最重要課題の一つにJR只見線の復旧がありました。しっかりと実現に向けて取り組んで参ります。

鉄道軌道整備法の一部を改正する法律案が審議入り (2016/5/31)

今日は自民党本部において鉄道軌道整備法の一部を改正する法律案が国土交通部会で正式に審議入り致しました。赤字ローカル線の災害復旧等を支援する議員連盟で法律案を取りまとめて参りました。ようやく正式に取り上げて頂きました。私は議連の事務局長として法律案の説明を致しました。災害復旧の為に黒字の鉄道事業者でも国が支援出来る改正法案です。JR只見町線や熊本地震で被害を受けたローカル線の復旧に向けて支援する法律案です。福島県の鈴木正晃副知事、只見町の目黒吉久町長、金山町の長谷川盛雄町長が出

自民党本部で政調、日本経済再生本部合同会議 (2016/5/20)

今日は朝から自民党本部において政調全体会議、日本経済再生本部合同会議が開催されました。骨太方針2016素案、日本再興戦略改訂2016、規制改革実施計画案の説明があり、質疑が行われました。私は中心市街地活性化、商店街活性化に国策として積極的に取り組むべきとの意見を申し述べ強く訴えて参りました。

住民訴訟制度等見直しに関するPTの座長を務めました (2016/4/22)

今日は自民党本部において住民訴訟制度等見直しに関するPTを行いました。私は座長に就任し取りまとめを致します。今日は二回目であり全国知事会、全国市長会、全国町村会からヒアリングを行いました。まず全国知事会から古尾谷光男事務総長、全国市長会から清水庄平立川市長、全国町村会から河村文夫奥多摩町長さんから具体的な課題や問題についてご意見を頂戴致しました。また議員の先生方と意見交換を行いました。本日のヒアリングを通し論点を整理して参りたいと考えています。

清和政策研究会議員総会で進行役 (2016/3/10)

今日は自民党本部において清和政策研究会議員総会が開催されました。 明日が東日本大震災から五年目の節目の年を迎えますので福島県選出という事で進行役を務めました。まだまだ風評被害が深刻であるとメッセージを伝えました。 清和政策研究会は自民党の政策集団で細田博之先生が会長です。衆参両国会議員の会員は97名です。国会議員として仲間と力を合わせ復興・再生へ全力で取り組んで参ります。

豪雪対策に関する緊急決議 (2016/1/29)

今日は自民党本部において災害対策特別委員会・豪雪対策特別委員会合同会議が開催されました。 1月23日からの大雪等による被害状況等について、説明を受け質疑応答を致しました。 また「豪雪対策に関する緊急決議」を満場一致で採択致しました。 私は被害状況等を把握し支援すべきと考えます。 また、スキー場など雪で生業している被害状況も把握し、また、道路の整備などを対策すべきと意見を申し上げました。

「軽井沢スキーバス事故」に関する緊急申し入れ (2016/1/27)

今日は自民党本部において国土交通部会・交通安全対策特別委員会合同会議が開催されました。 「軽井沢スキーバス事故について」国交省から説明があり質疑が行われました。 そして「軽井沢スキーバス事故」に関する緊急申し入れを決議致しました。 二度と繰り返してはなりません。しっかり検証し対策を講じて参ります。

総務部会で進行役を務めました (2016/1/13)

今日は自民党本部で朝8時から総務部会が開催さ「提出予定法案について」を議題とし質疑応答が行われました。 私は総務部会の部会長代理として進行役を務めました。