2024年の目標と20代の目標

2024年が始まりました。今年は目まぐるしく変わるので頑張っていきたいです。そこで、2024年の目標を書いていきたいと思います

1つ目

大学の授業など

大学(の科目)では今年は臨床系の授業を履修しようかなと思います(去年は産業・消費者心理学系の履修が多かったです)。
また、私の通っている大学では3・4年は持ちあがりです。私は消費者系のゼミに入るので、しっかりと頑張っていきたいです

そして、私は認定心理士を目指そうかなと思っています。私が進みたい進路はカウンセラーではないので、臨床心理士や公認心理士を取得しなくてもよい進路です

2つ目

インターシップ活動

私はインターシップに行くことです。だんだんと就職活動に向けての第一歩となるように頑張っていきたいです。インターシップ活動をして仕事に対する意欲を上げていきたいです。また、自分に合った職種や業種を見つけていきたいと思います

3つ目

資格試験を勉強して受けること

私の今年の(2024年)の目標はまず、1月にある、市が行っている救急救命士講習を受けます。久しぶりに受けるので頑張っていきたいです
防災士を受けます。防災士は大学で受講するので、合格できるように頑張っていきたいです。私の通っている大学は全学部、防災士を取得することができます
2月に文章検定を受けます。文章検定は日本漢字能力検定が運営している検定です。私は準2級を受けます。因みに、文章検定は4~2級まであります
漢検では2024年の第1回(6月)に漢検1級を受検します。しっかりと勉強をして、合格できるように頑張っていきたいです
気象予報士試験に合格することです。そして、たくさん知識を増やしたり復習をしたりしていきたいです

漢字も勉強したいし、ほかの資格も受けたいし、いろんなことしたいです

大学では去年より大学生活を有意義に過ごしたり楽しく過ごしたりしたいです。そして、2024年も頑張っていきたいです


私は2023年12月22日に20歳になりました。そこで、20代の目標を書いていきたいと思います

20代の目標

1つ目

大学

もう大学生活も2年が経ちました。早いな。あと2年頑張っていきたいです。また、私は臨床心理士や公認心理師を目指していないので、大学は4年間通うことになります。また、大学で防災士を受講するので、合格できるように頑張っていきたいです
心理学統計法や心理学研究法などの難しい授業は履修し終えました。あと2年間の授業も頑張っていきたいです

2つ目

仕事

20代になると仕事が本格的に始まります。インターンシップで書いたように、自分に合った業種や職種を見つけることが必要だと感じました。私はマーケティング活動をしたいなと思っています。そこで、就職してマーケティング活動に携われるようになりたいです

3つ目

資格試験を勉強することと受けること

漢検1級や気象予報士試験以外の資格試験を取得していきたいと思います。例えば、色彩検定、心理学検定や2024年に国家試験になった「登録日本語教員」などの勉強をしていきたいです
合格できるように仕事、余暇、勉強時間などを分けていきたいです

4つ目

結婚

2024年1月11日現在、私に初彼女ができたことがないです。寂しい10代だったな

10代では好きな人はいたけど、自分からあまり話せなくて、不完全燃焼で終わってしまいました。大学1年のときに、同じゼミの人を好きになりました。ここで変わらないといけなかったり早く付き合ったりしたいという気持ちが出たりしています(まだ行動できていない状態です)。

私に早く彼女ができて、20代のうちに結婚をしたいです

そして、20代も頑張っていきたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?