見出し画像

あけまして年始雑感

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年始は2日に実家へ行く予定だったが、長女が12/31に高熱が出て(結局インフルもコロナも陰性、数日前に一緒にライブに行った従姉妹がインフルだったので最後まで疑惑が残る)実家には行かず。検査が早かったのか。熱は上がったり下がったりで、今日やっと外出し振袖を母の友人の着付け屋さんへ持って行った。

奈良ホテルのすぐ近くだったので、新薬師寺ぐらい寄りたいと思ったが、振袖の着付けの打ち合わせで2時間。ヘトヘトになり帰り道お茶するぐらいで精一杯だった。

紅茶、ヌワラエリヤがあり初めて飲む
スリランカの紅茶は美味しい

1/4から両親と妹家族(旦那以外)とうちの次女の7人で台北に行くので、万が一のことがあってはと自宅でゆっくりと正月を過ごすことになったのだが、こんなずっと家にいるお正月は子ども出来てから初めてかも。

私も台北は誘われていたけど、息子の受験も控えているし、来月も海外へ行くし、行く気が起こらず断った。長女も月曜から学校のため行かず。長女は去年行ってたしね。

台湾は父が単身赴任してた時に2回行ったけど、今の台湾は都会になったんだろうなと思う。昔は見る所があまりなかったので食べてばかりだった。母は16回ぐらい行った、と言っていて良く覚えてるなと感心。

年末何もしなかった片付けや掃除、旦那が手伝ってくれてはかどりスッキリ。一人ではなかなかできないこと、助けてもらうと出来ることもあると再認識。
ここ最近全くやる気が起こらず、こんなにやる気が出ない年末年始も初めてだ。調べるとこれも更年期障害の一種だとか。上手にヘルプミーを出して、家族に迷惑かけないようにしなきゃ。

昨日は、自宅と実家の中間地点でカニ🦀と次女を交換😆一年ぶりの蟹は甘く日本酒とも合って美味しかった。締めの雑炊は翌日昼食べて一食分楽する作戦。大体そんな感じの正月休み。(笑)

昨夜は大平光代さんの「だからあなたも生きぬいて」を寝る時に一気読み。
目標を持って頑張ることの大切さを実感した。大人になると日々は走馬灯のように過ぎる。一日の行いを見直したい。

恒例の初詣も昨日やっと息子と一緒に。どこもすごい人だというので軽く近くの寺へと思ったが結局車で30分並んだ。

最後に昨日のファッションを。

カジュアルすぎる丸首は似合わないのでパールのネックレスをプラス

白のパンツは似合わないので履かない主義だが、母に部屋着用にと3色セットで買ったというコーデュロイで裏起毛のパンツをもらう。さらに父に少しサイズが小さいからと昔買ったというスコットランドカシミヤのニットももらう。暖かすぎて肌触り良すぎて最高!


シャカシャカパンツやジャージやスウェットが似合わない私。家でも紺のウールパンツを履いていたけど、白も新鮮。スタイルは良く見えないけど、コーデ次第かな。


9連休もあると食べてばかりで、あとが怖い。美味しいお菓子も美味しい日本酒もチーズもある。冷蔵庫には食べ物がいっぱい。ああいけない。でも幸せだ。

みなさまも良い休日を!



いいなと思ったら応援しよう!