超初心者が超初心者向けに書くヴァイの使い方(ワイルドリフト)

画像1

始めたばかりで右も左もわからず、攻略記事を見てもどこぞの東京都知事ばりの横文字ばかりで、内容もちんぷんかんぷんで心が折れそうな人に届けば良いなと思います。

・ヴァイについて


役割:ジャングラー
ジャングラーとはレーン(3つある道。バロンレーンとかミッドレーンとか)を縄張りにしないで道同士の間にある森の中を縄張りにする役割です。
そのため、経験値や装備を買うお金を集める手段は道を進むミニオン(自動で沸いて道を勝手に進んでいく小さいやつ)を倒すのではなくて、森の中にいるモンスターを倒して稼ぎます。
そして、各道で戦っている他のチャンピオンを助けたり、倒すとチーム全体を強化できる大型モンスター(ドラゴン、リフトヘラルド、バロンナッシャー)を倒すのが仕事になります。
やることが多いので、かなり難しい立ち位置です。

スペル(数種類の中から2つ選び、試合中に任意で発動させるやつ)は「スマイト」がほぼ必須です。

画像3

*モンスターに大ダメージを与えて自身の体力を回復させますが、装備しているだけでモンスターからの経験値が20%増えます。
ただし、逆に道にいるミニオンからの経験値やゴールドは20%減少しますので、ミニオンは敵ミニオンを倒して進軍させる時など、必要な時以外倒さないようにしましょう。他のチャンピオンの経験値やゴールドを減らす行為にも繋がってしまいます。

また、ルーンは特に一番下の「黒幕」がほぼ必須かなと思います。

画像2

エピックモンスター(ドラゴンとか、リフトヘラルドとか、バロンナッシャーとか)をより倒しやすくなります。
大体レベル6あればリフトヘラルドやドラゴンを一人でも倒すことが出来ます。積極的に狙いましょう!
*ただし、トドメを刺したチームに効果があるので、周りに敵がいないか注意を。たとえ9割削っても、トドメを敵チームに取られたら強化効果は全部敵に取られてしまいます。

※エピックモンスターとは?
マップ中央にある川の決まった場所に出現する、トドメを刺したチームに様々な恩恵を与えてくれるモンスターです

(エルダー)ドラゴン
味方全体を強化する!

画像6


開始から5分後に川沿いにある特定の場所に出現し、止めを刺したチームは恩恵を受けることが出来ます。

赤、黄、水、緑の4色と、各色に普通のとエルダーの名前が付くドラゴンがいるので全部で8種類います。普通のドラゴンは倒すと4分後に再出現しますが、同じものは出てこなくなります。

エルダードラゴンは試合開始から16分後に出現し、倒されるとそれ以降出現しません。

※簡単にまとめた各討伐時の効果
赤(インファーナルドラゴン):攻撃ダメージが上がる

黄(マウンテンドラゴン):5秒間タワーまたはチャンピオンからダメージを受けないと最大体力の6%分のシールドを獲得

青(クラウドドラゴン):移動速度が6%上昇

緑(オーシャンドラゴン):物理攻撃または魔法攻撃で与えたダメージの8%を回復する。

エルダードラゴンはその効果に加えてダメージ増加効果も乗ります(厳密には違うけど、そんなイメージみたい)。

リフトヘラルド
敵タワーに大ダメージ!

画像7

川の決まった場所に試合開始後6分で出現し、試合開始後9分経つと消滅します。倒すと右上にあるランプ(ワード)のような部分がリフトヘラルドのアイコンになり、自分がいる道にリフトヘラルドを召喚します。これは相手タワーを優先して攻撃するミニオンみたいなもので、相手タワーに突撃して大ダメージを与えてくれます。他のミニオンと同様にダメージを受けますのである程度は守ってあげる必要がありますが、ほぼ敵タワーを1本折ってくれる頼もしいやつです。

上の二つはジャングル担当であれば一人でも倒すことが出来ます。

バロンナッシャー
試合を決める最終兵器!

味方次第だけど大体3人以上の味方がいないと返り討ちに会うくらい強いです。止めを刺したチームが120秒強化されます。

強化内容:近くにいる自分のミニオンを強化する(攻撃力と防御力アップ)。

味方チャンピオンのステータスが上昇。

リコール(自軍拠点に戻るやつ)にかかる時間が6秒から3秒に短縮される。

これが試合を一気にひっくり返したり、試合を決定づけることが多いとても強力な効果を持っています。1人では討伐できないので、ピンを指して味方と息を合わせましょう。ただ、横取りには本当に注意!

・スキルについて
①真っすぐいってぶっとばす
幽○白書にこんなセリフあったなぁ…
スキル自体は指定した方向に真っ直ぐ高速進む突進系スキル。当たった敵をほんの少しだけ動けなくする。ボタンを押しっぱなしにすることで突進距離を伸ばすことが出来ます。
特筆する点はモンスターやミニオン、なんと壁でさえも突き抜けて高速移動できる点。敵が来た時に壁を越えて逃げたり、壁を越えて奇襲をかけたりなど、攻めにも守りにも役に立つスキル。
ただし、敵チャンピオンにぶつかるとその場で止まってしまうので注意。
※逃げようとしたら敵チャンピオンにぶつかって止まってしまい、逃げられない!なんてこともあったりする。


②ケンカの作法
習得した状態で通常攻撃かスキルを敵に当てるとポイントが溜まっていくが、攻撃を当てていないと、1ポイントずつ減少していく。最大で5ポイント。
使用すると3秒間60ダメージ(+溜まったポイント分)攻撃を防ぐシールドを貼る。5ポイント貯まった時に使うと移動速度が47%上がる。
5ポイント貯めてから使うと移動速度が上がるので、逃げようとする敵を追いかけたり、ジャングルの中を移動したり、そもそも受けるダメージを減らすのに使う。

③おかわりだ
このスキルは使用回数を2回まで溜め込むことが出来る。発動した次の通常攻撃のみを強化されて、ダメージアップと扇状の攻撃範囲になる。
単純なダメージアップ、沢山のモンスターを処理するのに便利

アルティメット:自慢のこぶし
こぶし…パイルドライバーでは…?
対象の敵まで突っ込んで1.25秒停止させつつダメージを与える。移動ルートに敵がいたら、それを弾き飛ばしてダメージを与える。
かなりの距離を邪魔されずに移動して敵を拘束、ダメージを与えるので逃げる相手を追い詰めたり、拘束して味方が攻撃しやすくしたりするのに便利。

・基本の立ち回り

経験値やお金稼ぎ
森や川を回ってモンスターを倒していきます。モンスターは倒した後、一定時間で再出現するのでそれを倒す。中には倒したチャンピオンを一定時間強化するモンスターもいるので、それを優先的に倒す。

・ブルーセンチネル
倒すと一時的にマナと体力を自動回復

画像4

・レッドブランブルパック
倒すと通常攻撃にダメージアップとスロウ効果を付与

画像5

レベル5になるとアルティメットを覚えられるので、それ以降から道で戦っている味方の援護を狙います。
狙い目は
・自分のタワーに近い敵
・体力が半分くらい減った敵
・味方チャンピオンと戦っている敵
・分かってきたら後衛にいて体力の低いマークスマンなどの敵
・スキルを使い切ってクールダウンを起こしている敵
相手に仕掛ける時は①真っすぐいってぶっとばすアルティメット:自慢のこぶしで接近して、③おかわりだを使い、②ケンカの作法が5溜まっていたらそれで逃げる相手を追撃!という流れが強力です。
たった一人で敵陣に突っ込んでも返り討ちに遭うのがオチなんで、そうならない様にだけ要注意!
確実に倒せる、倒せなくても自分が安全地帯に逃げ込める、味方の援護がもらえる場所で戦うのが重要です。敵を倒すために突っ込んだらいつの間敵に囲まれていた…なんてことがないように。

更に慣れてきたら左上のミニマップをタッチすると視界を確保して(味方が近くにいる、ワードというその場所を照らすライトみたいなやつ)いればその地点の様子を見ることができるので、その情報を元にどこを攻めるかどうか判断していくといいと思います。

自分の担当する道がない分、味方の援護やエピックモンスターの討伐などやらないといけないこともたくさんありますが、すべてがうまく回って戦場を上手く支配できると本当に楽しいですよ!ぜひ楽しんで下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?