見出し画像

夏の思い出をつくろう!VS自我

………

何もできません。
できてません。

夏になると毎年何かをやりたくなりますが、いつからか気力も時間もなく、ただ寝転がりながら焦燥感だけを感じるようになっています。

なってませんか?皆さんは。どうですか?
まあ人それぞれでしょうが。

わたしは夏が大好きです。
夏っていいですよね。夏になるだけでワクワクします。夏休みってほぼ永遠ですからね。

なのに、いつからか夏はただむやみやたらにわくわくするだけして、行動は何も起こすことができない季節になっている。
日々労働していると、体力も時間もありませんね。

帰宅するとそのまま4、5時間ぐらい寝てしまいますからね。この睡眠の才能って何かに活かせないんですか?

生きるために労働しているのか、労働するために生きてるのかわからなくなってませんか?わたしはそうなっていくのが怖すぎて毎晩泣いています。

毎晩泣いている図

このまま泣いてる場合じゃない。

なので!!
この最高にするために!!!
やりたいことを急いでやります!!!!
まだ夏は終わっていないので。
寒くなるまでは夏です。夏が好きだから。

夏やるぞ!

やりたいことを全部やる


冒頭から外行きの姿で失礼しております。
改めまして、と申します。

本当は夏の冒険に繰り出したりしたいんですが、何しろ外に出られない。
なので、家でできるわたしのやりたいこと言えば…

です。
ですよね。
じゃあ今から蟹とかいう知らない人間が知らない場所でなんかやってるのを、皆さんは見ていってください。
やりたいことします。

頭 作る 🔍️

皆さん一度は思ったことがあるでしょう。自分の頭を持ちたいと。
わたしは究極超人あ~るを読んで育ったのであります。

本当なら実頭部をヌコボッと取り外すのが一番手っ取り早いのですが、あいにくわたしは頭と首が結構しっかりめに繋がっている方なので、取り外すのは諦めます。

つまり…作るっきゃないっしょ!状態です。
工作はあまりしたことないし、全くビジョンが浮かんでいませんが、図工・美術の点数は良かったしまあいけるでしょう。
小学生時代は油粘土で小さいツボを大量生産していましたしね。
工作する人は何か皆スッと始めてるしいけるんじゃないですか?

まず家に何もなかったので、とにかく型だけでも取ろうと顔面に紙を貼りまくりました。ですが、真夏の部屋で顔面に直接紙を貼らない方がいいです。
なぜかその後前が見えなくなったので。

そしてできた顔面の型紙が…

これです。
すみませんね。突然リアル目の首から下が出てきてしまって。
ご安心ください。蟹ですよ。
ここから紙粘土を型紙に貼りつけて形を作ります。

こうなりました。何だか写真だとかなり歪んでますが、わたしの実顔面も歪んでるのかもしれませんね。
紙粘土を十数年以上ぶりに触り、手触りが全然好きじゃなかったことを思い出しました。

こわい

図工・美術って技術じゃなくてやる気で評価されてたんだなって思います。
あとめちゃくちゃチラシを敷いていてすみません。
その後は頭にビニール袋を巻いて後頭部の型をとりました…が。

乾いたパーツ同士をどうくっつけるか悩みつつ、掴んだら一瞬で割れました。
全部捨てました。
全てうまくいかなかったので。

紙粘土って人間性が出てしまうのかもしれませんね。
こういうところ、直した方がいいらしいです。

夏の思い出・新章~針金の章~

気を取り直して次はしっかり骨組みを作ることに。
100均に行くといい感じの針金を発見したので、針金を組み立て、そこに粘土を貼っていくことにしました。

針金たのし~
針金はいいですね。言うことを聞いてくれるので。
自分の頭や首に巻き付けて大きさを図りつつ、骨組みを作ります。


針金を首に巻くときの緊張感はかなりよかったです。危ないのでやらない方がいいとは思います。

頭の先を測った

これを被っていると、母が「婢妖から記憶守るやつ?」と聞いてきました。

なにも考えてなかったので、「そうだよ」と答えましたが、こうして見ると全然似てなくてウケますね。

あと被った時の痛さと比べて、見た目が間抜けすぎてイヤでした。

頭や首、後頭部をざっくり測りながら固定していき、最後に顔に直接押し当てながら作った顔面パーツを取り付て終わりです。

繰り返しになりますが、たぶん針金を顔面に直当てするのはやめた方がいいです。

見せる気がない骨組み

素手と普通のハサミで針金を曲げたり切ったり編んだりしていたのですが、次の日手がボロボロになっていました。

針金をいじる場合、皆さんは何らかの布で手が覆われている状態でいじることをおすすめします。

骨組みができたらどんどん紙粘土で肉付けしていきます。伸ばしては貼り、伸ばしては貼り…を繰り返していると、かなりケーキ屋さんのようでよかったです。

あと、骨組みだけではうまく直立しなかったので、中に100均で購入した一輪挿し?のようなものを繋げていれています。

こうするとかなり自立してくれたので大喜びだったのですが、

顔面部分を着けると重心が変わってしまい、顎にティッシュを挟んで立たせるはめになってしまいました。

これが自分の頭だと思うと情けなくなりますね。あと何か家も汚いな。夏が終わったら片付けます。

そうこうしているうちに…

自分の頭部、完成!!!


何だか鼻以外の凹凸が少なくて不気味ですが、丸ハゲ時代の蟹だと思えばそっくりかもしれません。
口が半開きなのと耳が傾いているのは完全再現ですし。

完全に余談ですが、完成したその日に膝の激痛が止まらなくなって病院にかかったところ、膝に水が溜まっていることが発覚しました。

発覚→水抜きがシームレスに行われすぎたため、終わって一時間後ぐらいにビックリして腰が抜けました。

そんなことはおいといて!!!!!!!!

完成したよ!!!!!!!!


頭!!!!!!!!
わ~~~~い!!!!!

曇りすぎ

抱き抱えられる~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(思ってたより距離感が生まれてます。ほぼ初対面だからかもしれませんし、表面がぽろぽろであんまり触りたくなかったからかもしれませんね。)

(あと服が乾かなくて全然違う色の服を着てしまいました。)

花も咲く~~~~!!!!!!!!

全く説明せずに花を咲かせてしまいましたが、頭痛から花が咲いたら嬉いなって思ったので、咲かせました。
頭痛ってかなりユリが生えそうじゃないですか?
皆さんの頭痛からは何の花が咲きそうですか?

どうでもいいけど、ここ一か月痛みを覚えた場所に穴をあけたら、かなりせんとくんさんのようになってしまいました。

ですが!自分の夢である「自分の頭抱きかかえて花も咲かせてえ~」が達成されました!!


永遠の夏

ぜえ…ぜえ…ということで…
大慌てでしたが、なんとか夏を全力で生きることができましたね……。
結局紙粘土を触っていたことと、膝に水が溜まっていたことだけが記憶に残りそうですが。まあどーでもいいんですけどねっ、です。

とにかくやりたいことをすべてやりきることができました!
工作初心者でも、情熱があれば頭部を作れることがわかってよかったですね。
皆さんも家で始められることから、夏をしてみてはいかがでしょうか?
わたしが終わり!というまでは夏なので。

次回は、「工作初心者だけどタンクと飛行パーツと肥大手足パーツをつけたい!」でお会いしましょう!

それじゃあわたしは

スッ

いくら作ったといえど…

ガッ

蟹は2人も…

バキョ

いらないよなあ!!!!!!!!!!!!!!

END TYPE.1 自我の暴走


次は真エンディングを迎えられるといいですね(^^)

おわりです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?