水槽をお引っ越し

水槽の引っ越しから1週間が経ってしまいましたが、こんな感じになりました。

画像1

↑ビフォー

画像2

↑アフター


30cm水槽→45cmの水槽に変えました。

個人的な意見ですが、大人のサワガニ3匹が30cm水槽に暮らすのは狭いと感じました。反省です。

サワガニは思いっきり脚を伸ばすと(測ったことはないですが)8cmくらい。

大きいに越したことはないですが、45cmはあったほうがいいかなと思いました。


水槽サイズの他の変更点。

○水量は4L→11.2Lへ。一応水替えの時は旧水槽の水を800Lほど取っておいて入れました(水質の安定のため?になるかなと)。

○新しい隠れ家「バーク」を導入。見た目もよく、カニにも人気です。

○新しい土管(水道用品パイプ)L字型を導入。ストレート土管より人気になりました。ちなみに内径2.5cmほどのもの。

○土管にウィローモスsp.をつけてみた。土管は最初警戒されるので、水草をつけたら少し警戒しにくくならないかな?というのと、カニのおつまみ用に。

○2階を作ってみた。

画像3

程よく大きい陸地がなく、敷いている砂利を盛り上げて丘を作ってもカニに平らにされてしまう。

でもたまに陸に上がるし、夏場は陸に上がることで気化熱で涼む、と聞いたのでどう陸を作ろうかと考えこのカタチに至りました。

塗装業で使うらしい網を半分にカット→ステンレスのL字金具と網を結束バンドで固定→金具に吸盤をつけて水槽にペタ。模造岩づたいに登れるとおもいますが、鉢底ネットをつけてはしご代わり。

長考を重ねた末、完成したのですがたぶん誰も登ってません。


家に来て二度目(イチは三度目・・・)の引っ越しで初日はうろたえさせてしまいましたが、今は落ち着いています。

隠れ家を多く入れたのですが、サンはたまにフィルターの下で休んでいます・・・。

画像4

そしてついに奇跡の?3ショットが撮れました。写り込みがあったので背景を修正してますが、カニは合成してません😉

画像5

同時に撮れてうれしいな~🌼

バークを取られたくないがために、身を乗り出して2匹を威嚇しているイチであります。(左がニコ・右がサン)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?