水槽掃除と壁登り欲

こうも暑いので水替え(水槽全水量の3分の1)を2日に1回くらいしているのですが、本格的な水槽掃除と水槽の全水量半分の水替えは週一でしています。

画像1

私がつかっているのはこれら。

①フィルターと冷却ファンの電源を抜く。

②スポンジで水槽ガラス面をこする。その後砂利クリーナーで水を抜く。

③水位が減ったら石やフィルターなどをどかして食べ残し・フンをスポイトで取り除く。

④カルキ抜きした水をそっと注ぐ、電源類をON

ざっというとこんな感じです。バクテリアの急な減少を避けるためフィルターの掃除・交換は数日空けておこないます。

フンの除去などのため、隠れ家をひっくり返すとカニたちはそれはもう大騒ぎ・・・

爆走するため、水槽外に出られる足場を撤去しておくのもポイントです。

夜にはご機嫌直しに好物を・・・😉


話は変わってカニたちはよく壁を垂直に登るような仕草をみせます。もちろんガラス壁なので登れません。

逃げ出したいのかなぁ、と複雑な気持ちでしたが、ある水族館では「カニは絶壁を登るのが好きなので崖を用意している」という話をききました。

そこでこれまで用意していた通称「2階」

画像2

これは2階に登る足場は壁際ではなくて水面に放り出すかたちにしていましたが、

画像3

こういったカタチの「改2階」を作成。壁伝いに登れるようになっています。こちらが概ね人気。

画像4

眠ったり

画像5

ぶらさがったり

画像6

水中の壁にぶらさがったり。

色々活用してくれたいます。サワガニは登り欲があるのかもしれません。

画像7

画像8

今ではルーフ有・無2つを完備しております。

以前も書きましたが材料は塗装業につかう網みたいなもの・結束バンド・鉢底ネット・吸盤です。

以前は金属のL字金具を使用してましたが無くても作れました。

怪我をしないようバリはやすってあります。

結構おすすめできる品です😝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?