見出し画像

内閣支持率の調査方法は?

内閣支持率が下がったという記事を今朝読みました。

「不支持」が「支持」を上回って逆転したとのことです。

これ自体は驚きませんでしたが、そもそも「内閣支持率って、どうやって調べているんだろう?」と疑問が湧きました。

だいぶ前に「自宅に電話をかけて質問している」と聞いたことがあった気がしますが、それが内閣支持率調査だったか?世論調査だったか?あるいはテレビの視聴率調査だったか?
かなりゴチャゴチャな記憶になっています。

そこで今回、新聞社の「内閣支持率の調査方法」を調べてみました。

ググってみると朝日新聞社の内閣支持率調査方法がヒットしました。

その内容をまとめますと

・電話で調査している。
・RDD: Random Digit Dialing(ランダム・デジット・ダイヤリング)というコンピューターで無作為に電話番号を作成している。
・固定電話と携帯電話の両方にかけている。

ことがわかりました。

しかし、「対象とした年齢(多分子供は含んでいないだろうし)」や「何人に電話したのか?」の情報が無かったため、さらにググってみますとNHKの内閣支持率調査方法に記載されていました。

・18歳以上を対象。
・調査の対象となったのは2486人で、49%にあたる1208人から回答を得た(2023年6月分は)。

という事がわかりました。

ところで、日本の18歳以上の人口ってどれくらいなのでしょう?

総人口は約1億2千万人と以前から聞いています(着実に減少していますが)が、18歳以上と限定するとよくわかりません。

18歳以上という事は、「選挙で投票できる年齢」と同じです。

そこで2022年7月に行われた参議院選挙の「有権者数」を調べました。

すると、約1億5百万人でした。

これを計算すると「約10万人に1人(1208 ÷1億5百万)」の割合で回答を得たという事になります。

この「10万分の1」が統計学的に適切なのかはよくわかりませんが、一人一人への電話は効率が悪そうです。

私は知らない番号からの着信は出ませんから、ひょっとしたら内閣支持率の調査の電話だった?可能性もあります。

特殊詐欺(振り込め詐欺)対策として、「知らない電話番号からの着信電話には出ないように!」とも広報されています。

ネットやスマホを使えば、もっと効率的に調査できる気がしますが、新聞社・テレビ局はそう思わないのですかね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?