マガジンのカバー画像

テックアカデミーの「はじめての副業コース」学習記録

87
プログラミング初心者の私が12週間のwebデザインのオンラインスクールを受講した記録をまとめています。 これからプログラミングを学ぼうとしている人は参考にしてみてください。
運営しているクリエイター

#HTML_CSS

#81日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

提出したい最終課題引き続きPerfectPixelを使って、デザインカンプを重ね合わせての修正です。…

2

#80日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

提出したい最終課題昨日に続きPerfectPixelで、重ね合わせてズレている所を修正します。 本日…

3

#77日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

私の学習期間も残り1週間となりました。 あと1週で最終課題が完成するのか不安は残りますが、…

4

#72日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

提出したい最終課題スマホ版はおおよそできたので、PerfectPixelを使って、デザインカンプと私…

2

#71日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

提出したい最終課題質問部分 昨日の続きですが、すでにHTML,CSS,JavaScriptは出来上がってい…

3

#69日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

提出したい最終課題昨日HTML,CSSを終えていた部分のJavaScriptから今日はやります。 スライド…

2

#66日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

提出したい最終課題昨日の続きで、また「カバー部分」です。 文字の前後に(左側と右側に)線を設置します。 普通の横線であれば、文字としての「-」でも良さそうですが、横線ではなく45度回転した線です。 ですので、やはり線を引かなければなりません。 しかし、これも調べなければわからないので、今まで作ったwebサイトを見てその部位のコードを調べます。 すると「border-top」で線の太さを決めて、それを疑似要素の「::before」と「::after」で設置すれば良さそ

#64日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

提出したい最終課題カバー部分 昨日までやっていたカバー部分の続きです。 カルーセルは、切…

4

#63日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

カリキュラム進捗進捗は「78.7%」です。 恐らく最終課題に合格しないとパーセンテージは上が…

2

#61日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

学習の進行状況「他の受講生の進渉を表示」をしてみると、なんと6位から「8位」へランクダウン…

1

#59日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

提出した課題昨日も不合格になってしまったデザインカンプと一致させるようなコーディングの提…

#55日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

学習内容昨日の続きのnewsセクションをコーディングしていきます。 4つのリストを作ります。 …

2

#50日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

学習の進行状況「他の受講生の進渉を表示」をしてみました。 6位という順位をまだ保っていま…

2

#49日目 TechAcademy「はじめての副業コース」

カリキュラム進捗本日確認したところ進捗状況は73%でした。 ちょっと進んだ?気がします。 学習内容昨日まで作成した「カバー部分」の下に、「説明」(会社・商品の)に関するセクションを作っていきます。 画像を「CSSで[background-image]として入力する」というお手本になっているのですが、私は「なぜ、HTMLで入力しないのか?」と疑問に思い、調べてみました。 すると「どちらでも可能だが、とても大事な画像はHTMLで書き、補助的な(装飾的な)画像はCSSでコー