マガジンのカバー画像

病院・医療の小ネタ

124
日本人医師が日本の医療に関する豆情報を発信しています(時々、海外の情報も)。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

研修医が患者搬送後に救急車を私的利用

自分の病院からより専門性の高い別の病院に救急搬送する場合がしばしばあります。 このように…

9

ドラッグストアの薬剤師をオンライン化?

医師の処方箋無しで買える一般医薬品病院で医師が処方箋を発行して処方される「医療用医薬品」…

5

インフルエンザと新型コロナのワクチンを間違えて接種

今年はインフルエンザ流行予想もあり、インフルエンザを警戒しましょうとメディアでも伝えられ…

7

医療画像の読影レポートを読まずに見落とし

「主治医が、CTやMRIの画像自体を自分で見たけれど、画像診断医(放射線科医)の読影レポート…

13

オリンパスがベトナムで内視鏡AI診断

内視鏡と言えば、胃カメラが代表です。 口(あるいは鼻)からカメラ付きチューブを入れて、食…

6

大学病院の歯科で、違う歯を抜いてしまった

長崎大学病院の口腔外科で、予定していた部位と異なる抜歯をしてしまったそうです。 昨年も一…

5

「集中治療科」が診療科名として追加された

今年2022年10月に「従事する診療科名等」として、厚労省が「集中治療科」を新たに追加しました。 「従事する診療科名等」というとよくわからない気がしますが、私が従事している「整形外科」がまさに従事する診療科名等に当たりますし、その他に「内科」「循環器内科」「脳神経外科」などもこれに当たります。 集中治療科が追加されたことで40種類の「従事する診療科名等」が存在することになったようです。 ではなぜ、今年「集中治療科」が追加されたかというと、新型コロナウィルス感染症の影響が

「電子カルテは離れる度にログアウトしろ」と言うけれど…

(ここ数日、W杯や出張のため投稿を休んでおり、久しぶりの投稿になります。) 今日は電子カ…

6