マガジンのカバー画像

病院・医療の小ネタ

124
日本人医師が日本の医療に関する豆情報を発信しています(時々、海外の情報も)。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

町立病院へのサイバー攻撃。身代金払った?

昨年10月にロシアのハッカーからサイバー攻撃を受け、一時電子カルテが使えなくなった徳島の町…

6

アマゾン薬局が日本に参入するのか?

2023年1月から始まる電子処方箋。 あと2ヶ月あまりです。 今月末から4地域でのモデル事業が…

6

医科歯科大と東工大の統合

10月14日に東京医科歯科大学と東京工業大学の統合が発表されました。 2024年度中に統合予定の…

6

病気腎移植を推進した医師

医師の万波誠氏が亡くなられたそうです。 81歳でした。 万波医師は、腎臓がん患者から摘出し…

7

麻酔科医が看護学生に麻酔体験させ、問題に…

市立病院の麻酔科医師が、実習で来た看護学生たちに麻酔を体験させて問題になっているようです…

11

医療(病気)の個人データの活用が広がる?

内閣府が個人の医療データを研究機関や製薬会社へ提供することを拡充するようです。 現在すで…

5

カンボジアで血液が足りない。日本ではどう?

カンボジアでは血液が足りない状態になっており、国民に献血を呼び掛けているようです。 企業・大学生・NGOの人たちからの献血は増えているようですが、一般人の献血率は約10%で増えていないようです。 この「10%」が高いのか低いのかよくわからなかったため、日本の献血率を調べてみました。 すると、 と、カンボジアより低いです! 日本ではコロナ禍になって「ますます献血が少なくなった。是非、献血をお願いします!」と言っていたので、今はもっと低いと思われます。 カンボジアは医

AIロボットによる「自動手術」の日は近い?

手術支援ロボット「ダヴィンチ」が米国で承認されたのは2000年で、同年に日本の大学病院に導入…

4

他病院での心臓手術医療事故を指摘する論文が掲載

というニュースを見ました。 病院名まで記載されていて、論文の著者は同学会名誉会長で東大名…

3

国保診療所の閉鎖

茨城県にある国民健康保険(国保)診療所の一つが、来年3月末で閉鎖になるそうです。 国保診…

4

コロナ接触確認アプリCOCOAは役に立たなかった?

年内を目途に機能停止が決まった新型コロナウィルス接触アプリ(COCOA: COVID-19 Contact-Confi…

7

医師の宿直中の飲酒

県立病院で宿直中の医師が病院内で飲酒をし、その後患者さんに医療行為(点滴)をしたことが発…

4

インフルエンザワクチンを接種しない事に決めた

「ワクチン」と言えば、ここ2年は新型コロナウィルスの話題がほとんどでしたが、例年冬に流行…

5

ワクチンの国内製造を推進する事業

経済産業省による令和3年度補正予算の「ワクチン生産体制強化のためのバイオ医薬品製造拠点等整備事業」の公募に41件約5,691億円の申請があり、最終的に「17件、約2,265億円を採択した」と、9月30日に経済産業省から発表されました。 「ワクチン生産体制強化のためのバイオ医薬品製造拠点等整備事業」とは?今後、重篤感染症が発生した場合の備えという位置づけのようです。 というdual use設備を作りましょう。という事業です。 事業内容は4種類あり、 となっています(重複