見出し画像

スマホのリズムゲームができなくなったきっかけ

スマホの音ゲーができなくなった。

スマートフォン向けのリズムゲームまたは音楽ゲームはたくさん出ている。
私も音ゲーが大好きだった。
遊ぶのはほとんど上からしたにノーツと呼ばれる目印が落ちてくるもので、ランダムだったり変則的にボタンが配位されていたりするものは苦手だった。

楽しんでいた。
あるとき過去形になってしまった。

一番最後にちゃんとやったと言える音ゲーは「B-PROJECT 快感*エブリディ」だ。
横に5個並んだ丸に上から降ってくるノーツと呼ばれる点が重なるタイミングで画面をタップする、わかりやすいものだ。似たシステムはよくある、とも言えるかもしれない。

無敵*デンジャラスというサブタイトルだったものがリニューアルをされて快エブになったのだが、リニューアルをした途端そのときに使っていた第二世代のiPad miniではカクカクしてまともにプレイすることすら難しくなってしまった。
買い替えを検討していたこともあって、ほとんど快エブをするためにタブレットを買い替えた。
そのときお店にあった一番新しいモデルのiPad miniだ。
買い替えをして真っ先に引き継ぎをしてプレイしたときは、すべての演出・カットインを出してもスムーズに快適に遊べることが嬉しくかった。

推しのフォトを集めて、イラストが好きなものは育成できる限界まで育成をする。育成を進めてLIVE2Dで動き出すのも愛しかった。
リズムゲームの画面では降ってくるノーツの向こう側でミニキャラが可愛く踊っている。これの着せ替えもできるので推しのミニキャラライブ衣装の開放もした。
イベントが開催されればやる気があるときは総合ポイントのランキングでもスコアランキングでも二桁以内に入るくらいにやり込んでいた。推しのイベントなら特に。寝る時間を削って、石を砕いて周回をした。
ユニットに同じキャラクターでも編成できたから、すべて同じ名前のキャラクターのイラストの違うSSRを5種類。しかもすべて完凸しているし、舞台で踊るミニキャラの衣装も全部違う!みたいな編成にしたりもしていた。

リニューアルされてしばらく経った頃、SNSでサービス終了の噂が流れた。でも公式は何も言ってないし、とひたすら遊び続けた。でもなんとなく、お正月のガチャだったか限定セットの内容でもしかしてというような不安があった。気づかないフリをした。
だけどお正月を過ぎた頃に、噂の通りサービス終了のお知らせが出てしまった。

サ終の発表をしてすぐだっただろうか、原作者がツイキャスでコメントをするというのをみた。定時キッカリに職場を飛び出してリアタイで放送を見た。
いい歳をして半泣きで「終わらないで」と言いながら原作者が何をいうのかを聞いていた。「プロジェクトはまだ終わりません」と聞こえた時には心底ほっとした。
この放送については調べればまだみることができる。

それからはその日までしかみられないことを頭に置いてやり残しがないようにとことんやり込んだ。
リズムゲームでパーフェクトフルコンボ取ってない曲を取れるまでやり続けたり、ストーリーの読み返しをしたり。特にお気に入りのイラストはスクショを撮った。
一番好きだった楽曲は最後までパーフェクトを取れなかったし、フルコンを取れていない曲も数曲あった。音ゲーに夢中で読み返すのが間に合わないストーリーもあった。
快エブのサ終の時刻の直前は皆別れを惜しんでいたのかな、ログインしようとしてもなかなかできなくてホーム画面にも戻れないまま終わってしまった。

快エブが終わってしまって以降、いろんな音ゲーに手を出しては続かずにやめるのを繰り返した。
音ゲーがやりたいなーと思って初めても、遊んでいるうちに「なんか違う」と思ってだんだんと遊ばなくなってしまう。そんなのを何度か繰り返して「私がしたいのは快エブだった」と気づいた。今ではもう新しい音ゲーに手を出すことを諦めている。
新しいものに今は手を出せなくなっているが、そこまで愛せるゲームに出会えたことは幸せだと思っている。
いつか買切りのオフラインでもいいし、Switchのソフトのおまけ要素でもいいからまた快エブのようなBプロの音ゲーができたらいいなと思う。そしたらきっと夢中になってフルコンチャレンジとか、パーフェクトを取るために遊ぶんだと思う。

私のタブレットのホーム画面には今でも消せないまま、アイコンが残っている。
サービス終了直後はホーム画面のアイコンをタップをすると「メンテナンス中です」と画面が出て百年後位の日付になっていたけど、しばらくするとそれも出なくなった。このnoteを書いている間にも一度アイコンをタップしてみた。アプリが起動するような挙動をするが、メーカーの名前もタイトル画面も出ずに真っ白な画面だけがずっと表示されるだけだ。
でも使っているタブレットからアプリの削除はできないままだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?