見出し画像

~非公認大会の主催、やってみた~

今回は某鯖年末アドカレ用の記事です。
前日の記事はこちらからどうぞ

みんなはカードゲーム、好きかな?
僕は普段鯖内の誰もやってないLoL題材のDCGや毎月更新のZ/Xを中心に浅く広く遊ばせてもらっています。

今年はいつかやりたいと言い続けていたCSを開くことができたので今年のアドカレはこれで行かせてもらいます。


おい、オタク!そもそもCSってなんだよ?

ふんわりいえば中規模~大規模で行う、個人主催のカードゲーム大会です。
個人が開くので大体、土日祝でやるのがうちの村では主体だけどもっと人がいるところだと平日にやったり公式から景品がでたりするらしい。

開催場所

・市の会議室
・カードショップのフリースペースを借りて行う

参加費

だいたい1000~2000円前後

商品

上位に入ると最新弾のBOXやゲーム機などがでたりします。
公式のサポート景品があるとレアなカードがもらえたりします。

ガイアールブランドカッチョいい

デュエルマスターズだとこんな感じ

https://dm.takaratomy.co.jp/cs/cssupport/

対戦形式

30~60人集まってどうやって勝者を決めるかといえばもろちんトーナメント!だけではなくまずは予選大会をやります。
予選形式はよく見るやつはスイスドロー形式ですね。
(勝ち数が同じ人同士で戦って上位を決めるやつです)

だいたい予選4~5回戦やって上位数名で決勝トーナメントをやります!

そもそもなんでこんな大会開いてるの?公式大会でればええやん。

丸一日かけてたくさんの人が集まる中で勝つのは楽しいじゃんか!
それ以外でもやはり同じカードやってる人と話す機会が段違いで増えます!
チームCSを組む際に声をかけやすくなりました!!!

上位入賞すれば更にモチベーションアップにもなるので更にお得です!
負けても観戦できる大会が多いので上位プレイヤーのゲームを見ることができるので今後の成長にも繋がります!

ZX公式大会はエンジョイを推してて競技シーンがなかったから開いてる、出てるというのはある。
最近競技大会っぽいの出てくれて嬉しいよ♡

ほんぺ。

今年の7/15、10/21に個人主催の大会を開きました。
1回目は58名、2回目は30名とたくさんの人に集まっていただき感謝感激雨あられでござる~~

この大会では上位入賞16人が決勝トーナメントに上がれる形式となっていて、他のCSと比べて本戦に上がりやすいCSにしています。
初めて上位に上がったという成功体験でCSモチベーションにしてほしいという思いで上位卓を多く取っています。

大会名由来

なんでマンモン杯なの?ってこの間聞かれたのでさっくりと
・zxは地域ごとに色が割り振られていて関東は黒
・CS開催当時プレイヤーとして倉敷世羅を使い続けてたので関連のマンモンで行くか~~~~~~~~って感じ
・発音しやすい

まだこの設定生きてるよね?
時間があるときに世界設定をまた読みたい。

こんなもんです。
ちなみに僕はDr. 倉敷が1番好きです。

反省点

・喋ることちゃんと決めてないから当日ぐだる。
ちなみに決めても見ないから雑
・進行を周りに任せすぎた
ちょっとぐらいは自分でやるべきかな~とは思ってるけどまだ甘えてます。
・上位トーナメントマッチングの癖が強い(対戦相手指名制)
毎回不安だけどどうなんだろ・・・
開くごとに色んな人の意見聞いて少しづつ改善していきたいと思います。

開いた感想

はじめは人が集まるか不安でしたが上記の通り多くの方が来てくださり、無事開催できてよかったです。
次も楽しみにしてる等の声を頂けたのでまた定期的に開きたいと思えました。
次回は2月頃開催目標で活動します。
ほなな~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?