見出し画像

第2回ミニカニ講座のテーマは「カニ這わせの儀式」

先週から、
ミニカニ講座というものをはじめてみた。

個人的には非常におもしろかったのだが。
さしてカニ好きでもない参加者の方にも
「最初は何するのかわからんかったけど
終わってみたらなかなかおもしろかった」
とのお言葉をいただき安心した。

カニ好きじゃない方にも門戸を開く
甲羅のやわらかいカニ講座にできたらいいなあ

さて、
第2回目(6月9日)のテーマは「蟹這わせの儀式」。
かつて奄美では、赤ちゃんの生後7日目に行う
イジャシハジメという行事があった。

その中で、
蟹を赤ちゃんのおでこに這わせる儀式があったらしい。
赤ちゃんのおでこに生きた蟹。
なんともシュールで興味深い。

調べてみると
その由来は、海の神さまが関係しているという。

今回は「カニ這わせ」についてお伝えし、
みんなで連想を広げたあと、
自分にとってのおまじないを創ってみようと思う。

何をするのかわかりにくいかもしれないが
ピピピときた方はぜひご一緒しましょう。


【今後の予定】
9日  「カニ這わせの儀式」 豊玉毘売命/海の神/お産
16日 「カニのうたは魔除けのうた」呪文/魔除け/言葉の力
23日 「奄美に伝わるカニの昔話」 登場人物になってみる
30日 「カニは横歩きする」 横行君主/世界の見え方

*会場 オンラインzoom会場

*日時 6月の木曜日:9日、16日、23日、30日
    20時から21時

*参加費 一回1500円 6月まとめて5500円

お問合せ•お申込み
ohisama.utaoto⭐︎gmail.com(あおきさとみ)←⭐︎を@に変えてください
メールにて、お名前、メールアドレス、お電話番号をお知らせください。


【案内役】あおきさとみ(カニアーティスト)
奄美大島在住。地球の自然の仕組みや美しさ、
そこに生きるイキモノたち(人間も含む)に興味がある。
心理職として小中学校にかかわる傍ら、
カニを描き、カニに学ぶ。手づくり音楽ユニット「ふやよみ」や、
島の植物を暮らしに生かす「草ラボ」のメンバーとしても活動中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?