蟹蒲(かにかま)

日本史が好きなので、【天皇125代解説】を執筆中。 好きなゲームはMinecraft

蟹蒲(かにかま)

日本史が好きなので、【天皇125代解説】を執筆中。 好きなゲームはMinecraft

マガジン

  • 【天皇125代解説】マガジン

    蟹蒲(かにかま)が投稿する【天皇125代解説】をまとめたマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

初代 神武天皇【天皇125代解説】

概要 解説《即位前》神武天皇は、「古事記」や「日本書紀」に登場する、最初の天皇です。 神武天皇こと、神日本磐余彦天皇は、「天孫降臨」をした、天照大神の孫の瓊瓊杵尊のひ孫で、父である彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊の4男です。 子どものころから、聡明で15歳の時に皇太子になりました。   《即位後》45歳の時、日向高千穂(現在の宮崎県)を立ち、兄や子を集め大和を目指し、東征を開始しました。 しかし、道中、兄である五瀬命が戦死してしまいます。 熊野(現在の三重県)へ迂回し、八咫

    • 数学の文字の意味を知る

      皆さんは、点Pや、中点M、半径rなど、 なぜそのアルファベットが使われているのか知っていますか? その理由を調べてまとめましたので、ご覧ください! ※あくまで一説なので、信じるか信じないかはあなた次第です。 1.動く点P この点Pは嫌いな人も多いんではないでしょうか?(偏見) このPは「Point(ポイント)」の頭文字をとっており、意味は「点」です。 また、点Qも動きますが、これは単純に「P」の次は「Q」だからだと考えられています。 2.中点M 中点Mは「Mi

      • 【誰かに自慢したくなる】「風が吹けば桶屋が儲かる」の本当の意味

        どうも!蟹蒲(かにかま)です! 皆さんは「風が吹けば桶屋が儲かる」の語源は知っていますか? 今日はその辺について触れていきたいと思います! 「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味最初に、このことわざの意味についておさらいしておきましょう! ある事象の発生により、一見すると全く関係がないと思われる場所・物事に影響が及ぶことの喩え。(Wikipediaより引用) たとえていえば、 「蟹蒲がnoteに記事を投稿したら、アメリカの大統領が腹を抱えて笑った」 のように全く関係な

        • 西郷隆盛の写真がない

          今日までに、西郷隆盛の写真は約20種類以上あります。 また、そのなかでも、印象がかなり違ってくるものがあります。 一番有名な西郷隆盛の肖像おそらく、一番有名な肖像はこれではありませんか? (Wikipediaより引用) これは、まず、写真ではございません!!! 右下をご覧ください!サインがございます! このサインはこの肖像を描いた「キヨッソーネ」さんのサインです! この絵は今でいう、西郷隆盛の弟である西郷従道と、 従兄弟である大山巌の合成写真なんです! なぜ

        • 固定された記事

        初代 神武天皇【天皇125代解説】

        マガジン

        • 【天皇125代解説】マガジン
          1本