マガジン

  • 好きな言葉

最近の記事

カフェ巡りの記録サイトを作っている話

コーヒー好きの私と妻は、かれこれ3, 4年近くカフェ巡りの思い出を Cafe in Map という自作サイトに記録していっています。開発の記録なども残したくなってきたので、そのサイトを作った過程について振り返りつつ技術的な話も踏まえながら綴ろうと思います。 動機私は、それまでは朝食のときに粉コーヒーをお湯で溶かして飲むだけの人間だったのですが、コーヒー好きの妻との出会いによりコーヒーの世界に引き込まれるようになりました。だんだんとコーヒーの味がわかるようになり、休日は欠かさ

    • 近道より、寄り道が楽しい

      阪急大阪梅田駅に掲載してあるNU茶屋町の看板に書かれていた言葉です。阪急電車を頻繁に利用していたので梅田駅でよくその看板を目にしていました。ただ読むだけで気分が明るくなるのがこの言葉の持つ力でしょう。豊かな生活のためには効率や時短なども大事ですが、「今日はまっすぐ帰らずちょっと寄り道してみようかな。」そんな余白のある一日も生活を豊かにする力があると思います。

      • It’s better to be a pirate than join the navy.

        1983年にMacの開発中であったApple創業者の一人スティーブ・ジョブズによる言葉で、海軍を伝統を重んじ大きく固い組織の比喩として使っている言葉です。遊び心を忘れてはならないという意味合いがとても好きです。

        • 景色を変えたいのなら 歩いて 走って スキップして とりあえず前へ とにかく前へ

          チャットモンチーというバンドのレディナビゲーションという曲の一節です。私はレディではないのでこの言葉にナビゲーションされる筋合いはないのかもしれませんが、現状に満足せずどんどん進み続けようと思える言葉です。でも本当は、落ち込んでいるときでもそれを忘れるように進み続けようという意味で書かれた歌詞なのかもしれません。

        カフェ巡りの記録サイトを作っている話

        • 近道より、寄り道が楽しい

        • It’s better to be a pirate than join the navy.

        • 景色を変えたいのなら 歩いて 走って スキップして とりあえず前へ とにかく前へ

        マガジン

        • 好きな言葉
          4本

        記事

          人は楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。

          これは高校時代の英作文のプリントで見つけた言葉です。自分がなんと英訳したのか全く記憶にありませんが、この言葉を見たときの衝撃はまざまざと思い起こせます。つらいとき、悲しいときにでも笑っていようと思える言葉です。自分の感情は周囲の環境に左右されるのではなく、自分の言動によって大きく変わるものなのではないかと考えさせられます。

          人は楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。