見出し画像

最近、心地よく過ごす時間を作っている

みなさんお久しぶりです、かねはるです。
noteを見にきていただきありがとうございます。

更新が遅くなってしまいました。
GWに入ってからもバタバタしてしまい本日やっと腰を据えてnoteを書けていること、本当に嬉しく思っています。

さて、本日は表題にある通り『心地よい』をテーマに書いていきます。
少しスピリチュアルな要素を含む内容になりますので、苦手な方はこのままnoteを閉じることをオススメします。

なぜ心地よく過ごすことがいいのか?

まずはなぜ『心地よく過ごす』ことがいいのかというお話をしていきます。
結論から言うと『その日1日を気分よく過ごせるようになるから』です。
社会人も学生も子育てをしている人もどんな人も、大なり小なり日々忙しいと感じているでしょう。わたしも忙しいと感じる時が多々あります。

そんな時になるべく朝、5分でも10分でも自分がその忙しさを少しでも忘れられる瞬間を作るのです。音楽を聴く、コーヒーや紅茶を淹れて飲む、ゲームをする、本を読む、時間を確保出来るのなら休みの日に映画を観る、なんでもいいです。自分が心地よさを感じられることをやってみてください。
どうしても朝起きられないんだ…という人は夜仕事が終わって帰宅してから、家事を全てやり終えたら、でもいいと思います。

そしてそれを『ただ漫然とこなすのではなく、しっかり感じながらやる』のです。
例えばコーヒーや紅茶を飲む時にただ飲むのではなく味や香りをじっくり楽しみます。いつも飲んでいる手頃な値段で買えるものでも、少し奮発して買ったものも同じようにじっくり楽しんでみてください。「あれ?こんなに美味しかったっけ?」とか「いつも気にしてなかったけどいい香りがするな」など気づきも見えてきます。

ついついスマホを見ながら、仕事をしながらと『ながら』でやりがちなことをじっくり集中してやってみてください。するとそのことしか考えない時間になり、それが忙しさを忘れさせてくれて心地よさに繋がります。リラックス出来ていればきちんと心地よさを感じられているはずなので、その時間を大切にするようにしてください。

忙しい日々の中で数分でも心地よくいられれば少し余裕が生まれてくるはずです。バタバタしている時は視野が狭くなりがちです。でも、一旦その忙しさから離れたり忘れたりすることで今まで見えていなかったことが見えてきて解決策が浮かんできたりすることもあります。そういう意味でも大切だと思います。
また忙しいとイライラすることもあるでしょう。これも一旦離れて冷静になると「自分イライラしてたな、反省しよう」というように振り返る時間にもなります。

継続して出来るようになればきっと現実が少しずつ『余裕のある』ものに変わっていくでしょう。いつも「忙しい忙しい」と言ったり思っていると本当にその通りになっていくものです。わたしの友人に口癖が「忙しい」と言う人がいて、休日も仕事をしている忙しない人でした。きっと自分で忙しい現実を引き寄せていたのかもしれません。
スピリチュアルな話になりましたがわたしはその通りだと思ってます。

だからこそ心地よく過ごしてメリハリを付けたいなと思います。
忙しいことが悪いことだとは思いません。実際その方が落ち着く人もいるかもしれません。でも出来ることなら気分よくマイペースでいたいと思う人の方が多いのではないでしょうか?

今回はここまで。
まとまりのない文章になってしまいましたが、いかがだったでしょうか?少しでも読んでくれた人の参考になれば嬉しいです。

それでは⁽⁽ ◟(∗ ◜ ω ◝ ∗)◜ ⁾⁾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?